≫札幌スープカレーのおすすめランキング

【札幌市円山エリア 人気のパン屋ランキング】現役パン職人さんと食べ歩きしてわかった美味しいお店を紹介!

円山エリア食べ比べのアイキャッチ画像

ポジ部長

私達夫婦の友人である現役パン職人さんと一緒に各店を食べ歩き、美味しいお店をランキング形式で紹介するシリーズの第二弾!

パン職人S

第一弾は東区でしたが、今回は高級住宅街である円山エリアでの食べ比べをさせていただきました!

ヒゲ係長

下記の一覧表にある15店舗でのランキングとなります。
他にもまだまだ美味しいお店がたくさんあると思いますので、今後も発見次第更新していきます!
また「ここも美味しいよ!」など、おすすめのお店をご存知であればコメント欄にてお知らせください(^^)
札幌市円山エリアの食べ歩いた店舗一覧【15店舗】
・Quatre Feuilles(カトルフィーユ)
・ブーランジェリー クロユリ(boulangerie Kuroyuri)
・DONQ 円山店(ドンク)
・乃が美 はなれ 札幌店
・ベーカリーパオン 円山店
・ハルタ huluta
・Pain au Traditionnel 円山公園本店(パンオトラディショネル)
・BURG Bakery Japan 円山本店(ブルクベーカリー)
・ペンギンベーカリーカフェ 円山裏参道店
・marupan(マルパン)
・円麦
・ベーカリー円山育ち
・Miyanomori Bread 117(ミヤノモリブレッド117)
・麻布十番モンタボー 札幌中央店
・ブランジェリー ラ・フォンティヌ・ドゥ・ルルド

ポジ部長

札幌市東区のパン屋さん12店舗を食べ歩いてランキングを作成した第一弾、札幌駅周辺16店舗でのランキングの第三弾は↓からどうぞ(^^)
東区パン食べ比べのアイキャッチ画像【札幌市東区 人気のパン屋ランキング】現役パン職人さんと食べ歩きしてわかった美味しいお店を紹介! 札幌駅周辺のパン屋食べ比べランキングのアイキャッチ画像【札幌駅周辺 人気のパン屋ランキング】現役パン職人さんと食べ歩きしてわかった美味しいお店を紹介!




実際に札幌市円山エリアのパン屋を食べ歩きして、オススメのお店のランキングを作成しました!

まるぱんのクロワッサン

パン職人S

円山エリアで食べ比べをした15店舗の中で一番のおすすめは「Quatre Feuilles(カトルフィーユ)」です!
実は昔から知っていてその時から好印象でしたが、今回は数年振りに食べて良い意味で味が変わっていました!
フランスや北海道の素材を使用した濃厚なパンの味をぜひ試していただきたいなと思います!

ヒゲ係長

カトルフィーユはどのパンも本当に美味しかった!
特にオススメはクロワッサンで、パリパリの食感と小麦の味の濃さがたまりません!私個人としてはこれまで食べたきたクロワッサンのなかで1番です!

ポジ部長

カレーパングランプリで金賞を受賞した焼きカレーパンも美味しい!見ためはフランスパンっぽいけどフワフワの生地で、香りが凄くいい!そして中のカレーがめちゃうま!

パン職人S

続いて「ペンギンベーカリーカフェ」もおすすめです!
小麦以外にも北海道の素材にこだわったお店で、どの種類のパンも美味しいです!
クロワッサンは甘みやバターの風味がとても良いバランスで、甘みのあるクロワッサンが好みの方はカトルフィーユより美味しいと感じるはずです。

ポジ部長

ペンギンはなによりお店の雰囲気が凄くいい!
お店全体のカラーとかパンの配置の仕方とか、雰囲気だけで購買意欲をかきたてられます(笑)

ヒゲ係長

飲食スペースがあるのもいいですね。しかもパンを購入するとコーヒーやオレンジジュースなどのドリンクが50円!ちょっとした休憩にも最適です!

パン職人S

あとは「円麦」もオススメさせていただきたいなと思います。
こちらも素材にとてもこだわっているお店で、やはりどのパンもとても美味しいです!特に塩バターパンはモチモチでかめばかむほど小麦の甘みを感じるとても美味しいパンでした!

ヒゲ係長

マカデミアナッツのパンもそうでしたが、円麦は噛むごとに味わいが深くなるとても美味しいパンですね!

ポジ部長

私は円麦はパンオショコラが美味しかった!まず生地が凄くおいしいし、チョコが甘いのだけど、カリカリの部分が塩っけがあって絶妙な加減!




札幌市円山エリアでのオススメのパン屋さんランキング

第1位 Quatre Feuilles(カトルフィーユ)

カトルフィーユの外観

おすすめポイント
・フランス産や北海道産の小麦を使用した濃厚な味と香り
・マーガリン・ショートニング・イーストフードを未使用
・カレーパングランプリ2018で金賞を受賞
(↓今回購入したカトルフィーユのパン4種)
カトルフィーユの購入したパン4種類

パン職人S

小麦の濃厚な味わいと香りがとても素晴らしいです。種類も多く、一つ一つのパンの説明書きも丁寧でどんなパンなのか特徴がわかりやすいのも良いですね。店員さんもとても親切ですし、一番おすすめしたいお店です!

ヒゲ係長

円山エリアはレベルが高くてどこもおいしかったけど、その中でもカトルフィーユが1番でした!

ポジ部長

味の好みって人によって違うけど、3人ともカトルフィーユが一番美味しいで一致したね(笑)

(↓カトルフィーユはパンの説明も丁寧!)
カトルフィーユのパンの画像
カトルフィーユのマルゲリータなどの画像

第2位 ペンギンベーカリーカフェ 円山裏参道店

ペンギンの外観

おすすめポイント
・北海道の素材にこだわっていて、パンの種類も多い
・おしゃれな空間とカフェスペース
・パンを購入するとドリンクが50円(ココアのみ80円)
・糖質85%オフの低糖質パンが販売されている
(↓購入したペンギンベーカリーカフェのパン4種)
ペンギンの購入したパン4種類
(↓カフェスペースでいただいたパン2種)
ペンギンの購入した2種類

ポジ部長

パンの味だけを見ればカトルフィーユが1番だけど、お店の作りとか雰囲気とかサービス面を総合的にみてペンギンもめちゃくちゃオススメです!特に雰囲気を大切にする女性は絶対に好きだと思う!

ヒゲ係長

明るくておしゃれなお店の雰囲気でついついたくさん買ってしまうよね(笑)

パン職人S

ペンギンベーカリーカフェは塩パンやカレーパンなども美味しいですが、特に甘い系のパンが美味しかったですね。あとは低糖質のパンも販売していますので、糖質制限でパンを我慢している方にもおすすめです!

ポジ部長

ダイエットの強い味方!やっぱりペンギンは女性は絶対に好きだと思う(笑)

(↓とても雰囲気の良い店内)
ペンギンの店内

(↓パンを購入するとコーヒーや紅茶が50円!)
ペンギンのドリンク

(↓糖質85%オフの低糖質パン)
ペンギンの低糖質パンについての説明

第3位 円麦

円麦の外観

おすすめポイント
・身体に優しい有機やオーガニックなどこだわりの素材を使用
・どのパンもまず生地が美味しい
(↓購入した円麦のパン4種)
円麦の購入したパン4種類

パン職人S

どのパンもまず生地が美味しいです!素材にもかなりこだわっているようで、円麦あんぱんのあんこは上質な小豆を食べているようでとても美味しかったです!店員さんが円麦あんぱんが人気と仰っていましたが、それも納得でしたね!

ヒゲ係長

コーヒー好きとしては有機コーヒーも注文すればよかったと後悔・・・。店内は大人が3人も入れば限界のスペースだから休憩はできないけど、近くに公園があるし今度はパンとコーヒーを買って一息入れようかな。

ポジ部長

美味しいし円山公園駅から徒歩で行ける距離だけど、ちょっと道がわかりにくい。駐車場があるので車でも行けますよ!

(↓円麦あんぱんは上質な小豆を食べているようなお店の人気メニュー)
円麦あんぱんの断面

(↓円麦の店内、有機コーヒーの販売もあります)
円麦の店内
円麦の有機コーヒー

実際に食べ比べをしてみての感想

パン職人S

円山エリアのレベルの高さが印象的でした。それだけにどの部分を評価して順位をつけるか、とても難しかったですね。

ヒゲ係長

それぞれのお店に良さがあるのでかなり迷いましたね・・・。
食パンは乃が美が美味しかったですし、ハード系はルルドが美味しかった。でもどの種類のパンを食べても美味しいとなると、やっぱりカトルフィーユでした。

ポジ部長

お店の雰囲気とイートインスペース、そしてパン購入でドリンクが50円とサービス面ではペンギンが1番!

パン職人S

円麦もどの種類のパンも美味しいという理由ですし、総合的な評価での順位となりましたね。
そういった意味では高級食パン専門店の乃が美さんは不利でした。

ポジ部長

乃が美の高級食パンは当たり前だけど普通の食パンとは全然違う!甘みが強くてフワフワで、バターの香りもしてすごくおいしかった!

(↓乃が美の高級食パン。こちらの1本(2斤)で864円。)
乃ヶ美の高級食パン

ヒゲ係長

お店のおすすめ通り何もつけずにそのままで美味しかったですし、トーストしてもとても美味しかった!

パン職人S

味はもちろんのこときちんと紙袋で渡してもらえますし、高級感があるのでギフトにぴったりだと思います。
乃ヶ美の紙袋

ポジ部長

ただ土日はもちろん、平日もかなり行列になるので購入するにはそれなりの覚悟が必要(笑)

ヒゲ係長

平日の開店30分前に並んだら2番目だったのですぐに買えると思ったら、もっと早い時間に整理券を配布していたようで、整理券の無い私が購入できたのは開店20分後くらいでした(笑)

パン職人S

先ほど少しお話がでましたが、バケットなどのハード系はラ・フォンティヌ・ドゥ・ルルドが一番でしたね。

(↓ラ・フォンティヌ・ドゥ・ルルドの店内)
ルルドの店内

ヒゲ係長

表面がサクサクで、噛めば噛むほど味がある本当に美味しいバケットでした!

ポジ部長

駅から離れていて車が無いとアクセスが難しいと思うけど、行ける人にはぜひ食べてみてほしい!

ヒゲ係長

Sさんが他に気になったパンはありましたか?

パン職人S

marupan(マルパン)のメロンパンが感動的に美味しかったです!ブリオッシュ生地のメロンパンで、生地の食感と味が最高でした!個人的にまた買いに行くと思います(笑)

ポジ部長

メロンパンのパサパサ感が嫌いな私でもマルパンのメロンパンは美味しくてびっくりした!
ちなみにブリオッシュ生地って何ですか?

パン職人S

ブリオッシュとは粉に対して30%くらいの卵とバターが入っている生地で、通常のパンよりも卵やバターの割合が多い分ケーキに近い生地となります。甘みがあり、しっとり感とフワフワ感のある仕上がりになります。

ポジ部長

なるほど!確かにパサパサ感が全然無くて、しっとりしていた!だからメロンパンが苦手な私でも美味しいと思ったんだ!

(↓マルパンのブリオッシュ生地のメロンパン。)
まるぱんのブリオッシュメロンパンの断面

パン職人S

マルパンはクロワッサンも美味しかったです。表面はパリパリで中身はしっかりしていて、バター感も強かったです。

ヒゲ係長

お店の雰囲気も良かったですし、実は円麦とマルパンのどちらを3位とするか最後まで迷いましたね。

(↓マルパンの店内。)
マルパンの店内
マルパンのミルクフランス

ヒゲ係長

あと個人的にはブルクベーカリーも好きでした!

パン職人S

ブルクベーカリーは引きが強いパンが好みの方におすすめですね。

ポジ部長

引きが強いパンってどういう意味ですか?

パン職人S

簡単に言うと噛み切りにくいパンのことを引きが強いといいます。噛み切りやすいさっくり系の逆ですね。

ヒゲ係長

さっそく使わせてもらいますけど、特にクロワッサンと塩パンの引きが強くて美味しかった(笑)

(↓購入したブルクベーカリーのパン4種)
ブルクベーカリーの購入したパン4種類

(↓ブルクベーカリーの店内)
ブルクベーカリーの店内

ポジ部長

今回わかったことは円山エリアは美味しいパンのお店が多いって事と、アクセスが悪かったり定休日が多かったり営業日のはずなのにお休みだったり、食べる以前にパンの購入に苦労する場合もあるって事(笑)

ヒゲ係長

購入できなかったお店もあって、本当は18店での食べ比べの予定が15店舗になったからね(笑)

パン職人S

まあでも美味しいお店が多いですから、目的のお店が営業してなくても別のお店があります(笑)

ポジ部長

お気に入りのお店はひとつにせずたくさんあったほうがよさそう!

ヒゲ係長

なら私はカトルフィーユと円麦とルルドと、引きが強いブルクベーカリーかな!

ポジ部長

引きが強いって言いたいだけ(笑)

ヒゲ係長

バレたか(笑)
でもお気に入りのお店なのは本当だよ!




札幌市円山エリアの食べ歩いたパン屋さんの住所と営業時間と駐車場

Quatre Feuilles(カトルフィーユ)

カトルフィーユのバケットや食パンの画像

住所
札幌市中央区南3条西23丁目1-6

営業時間と定休日
10:00~18:00
月・火 定休日
駐車場
店舗前に数台

ペンギンベーカリーカフェ

ペンギンベーカリーカフェのパンの画像

住所
札幌市中央区南2条西24丁目1-1

営業時間と定休日
平日 09:00~19:00
土日祝 09:00~18:00
駐車場
店舗前に数台

円麦

円麦の商品棚の画像

住所
札幌市中央区南3条西26丁目2-24

営業時間と定休日
07:00~17:00(売り切れ次第終了)
月・火 定休日
駐車場
有り

marupan(マルパン)

マルパンのシナモンロール

住所
札幌市中央区宮の森1条11丁目1-14

営業時間と定休日
09:00~15:00(売り切れ次第終了)
月・火 定休日
駐車場
店舗前に2台

ブランジェリー ラ・フォンティヌ・ドゥ・ルルド

ルルドの入口前の看板

住所
札幌市中央区宮の森4条12丁目10-1

営業時間と定休日
平日 10:00~18:00
土日祝 08:30~18:00
月・火・水 定休日
駐車場
店舗横に1台

BURG Bakery Japan 円山本店(ブルクベーカリー)

ブルクベーカリーの外観

住所
札幌市中央区大通西23丁目1-11

営業時間と定休日
08:00~19:30
駐車場
無し

乃が美 はなれ 札幌店

乃が美の説明

住所
札幌市中央区南2条西27丁目2-20

営業時間と定休日
11:00~19:00(売り切れ次第終了)
駐車場
有り

Pain au Traditionnel 円山公園本店(パンオトラディショネル)

パンオトラディショネルのパンの画像

住所
札幌市中央区南1条西27丁目1-1 マルヤマクラス内

営業時間と定休日
09:00~20:00
マルヤマクラスの休館日定休
駐車場
有り

DONQ 円山店(ドンク)

ドンクの外観

住所
札幌市中央区大通西25丁目1-2 ハートランド円山ビル1F

営業時間と定休日
09:00~20:00
駐車場
有り

Miyanomori Bread 117(ミヤノモリブレッド117)

Miyanomori Bread 117(ミヤノモリブレッド117)のパンの画像

住所
札幌市中央区宮の森1条17丁目1-12

営業時間と定休日
11:00~17:00
月・祝日定休日(その他不定休あり)
駐車場
有り

麻布十番モンタボー 札幌中央店

麻布十番モンタボーのにこっぺ

住所
札幌市中央区南8条西25丁目2-1 西友旭ヶ丘店内

営業時間と定休日
09:00~21:00
駐車場
有り

ブーランジェリー クロユリ(boulangerie Kuroyuri)

ブーランジェリー クロユリ(boulangerie Kuroyuri)の外観

住所
札幌市中央区南1条西16丁目1-7

営業時間と定休日
07:00~売り切れ次第
駐車場
無し

ベーカリー円山育ち

円山育ちの販売棚

住所
札幌市中央区大通西20丁目1-1

営業時間と定休日
08:30~19:00
日曜定休
駐車場
無し

ハルタ huluta

ハルタの販売棚

住所
札幌市中央区大通西23丁目2-25

営業時間と定休日
10:00~17:00
火・水定休
駐車場
無し

ベーカリーパオン 円山店

パオンのパンの画像

住所
札幌市中央区南1条西21丁目1-13

営業時間と定休日
09:00~19:00
月曜日定休
駐車場
店舗前に2台




札幌の飲食店や各施設のクーポンを探している方は、こちらの→“デイリーPlus”をチェックしてみましょう。
※100万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。時期によってクーポンの有無や内容が変わるので、確実にクーポンがあるわけではありません

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください