ポジ部長
カオスヘブンのグルメレポとアクセス情報
アクセスと店内の様子
大通やすすきのからも歩いて行けますが、最寄り駅の地下鉄東豊線の「豊水すすきの駅」からのアクセスを写真付きで説明します!
3番出口か5番出口からだとわかりやすいと思いますので、今回は5番出口から行きます!
5番出口から地上へ出たらそのまま直進します!
横断歩道が見えてきますので、渡らずに右へ行きます!
あとはまっすぐ進むだけ!
看板が目印で、
階段上って2階がお店です!階段が急で歩きにくいので注意!
店内はカウンター席とテーブルで、ソファー席とかはなかったです。
メニュー表
すごい細かくかかれたメニュー表。
↓カレーの部分を拡大。
↓こちらはドリンクメニュー。持ち帰り用のレトルトもあります。
↓子連れには嬉しいお子様カレーもある!
↓名前がさ、カオスチキンってどんだけ辛いのって感じ(笑)
スープの種類は4種類↓
実際に注文した料理
ポジ部長

↓こちらが例のカオスチキン(笑)
右が私のオリジナルスープ、左が旦那が注文のミルクスタイルスープ。色がけっこう違う!
チキンの皮がパリパリでおいしい!
ただ、「カオスヘブン」っていうくらいだから、めちゃくちゃ辛いのかと思っていたけど、そんなでもなかった(笑)
チキンは美味しかったけど、スープも他の食材も普通かな?
旦那の感想
オリジナルスープは「まぁまぁ」って感じの普通レベルだけど、ミルクスタイルスープはコクが格段に増してめちゃくちゃ美味しい!
+150円だけど絶対に頼んだほうがいいです!
具材の野菜も美味しい!フランクとベーコンも良いけど、個人的にはラビとかガラクの方が好きでした。
カオスチキンは思ったほど辛味はなくて食べやすい(笑)
住所と営業時間と定休日
(交通手段:地下鉄豊水すすきの駅から徒歩3~5分)
スープ切れのため、営業時間前に終了する事があります。
(お電話にてご確認下さい)
追記:2018年8月に再訪
ヒゲ係長
2回目の今回はトンチキ(豚の角煮と野菜)のトマトスープで辛さ4番で注文しました!

スープはミネストローネ風スープカレーといったところでしょうか。トマトの酸味とスパイスがマッチしていてとても美味しい!
ミルクスタイル同様にこちらも+料金でも食べる価値のある美味しさです!!
トマトが強いので辛さは4番では足りなかったので、次は5番か6番にしたいです。
具材は角煮がトロトロでとても美味しい!前回はフランクでしたが、今回の角煮がオススメですね!
あと野菜は前回より美味しく感じた。トマトスープが野菜に合うのかな?単純に野菜が旬だったのかな?
いずれにせよ、大満足の2回目の訪問でした!!
というわけで個人的カオスヘブンのおすすめスープランキングを発表します!
2位:トマトスタイル(+100円)
3位:カオススタイル(無料)
次回はココナツスタイルを試してみて、完全版ランキングを発表します!
追記:2018年9月に再訪
ヒゲ係長
4種類のスープで最後に残ったココナツスタイルで、具材はラムキーマで辛さ6番で、さらにチーズをトッピングして注文しました!

ココナッツの甘味とコクが加わりとても美味しいスープに仕上がってます!
サムライやヒリヒリと比較するとココナッツ感が少ないので、ココナッツを試してみたい方にもオススメです!
ラムキーマはハンバーグを作れそうなくらいけっこうな量が入ってます!そのままでも、ご飯と一緒に食べても美味しいです(^^♪
やっぱり私はカオスヘブンのスープカレーが大好きであると再確認!
平日ランチはドリンクがサービスで付いてくるのも嬉しい!
というわけで個人的カオスヘブンのおすすめスープランキング完全版を発表します!
2位:ココナツスタイル(+150円)
3位:トマトスタイル(+100円)
4位:カオススタイル(無料)
ポジ部長が注文したメニュー
ポジ部長

スープは辛味が強いので、辛さが苦手な人はメニュー表の表示より低めがいいかも。
オリジナルスープより、トマトのコクや旨味が増して美味しい!
でも野菜は美味しいのと、まあまあのがある。
チキンはパリパリを選んだ私が悪いのかもだけど、ちょっと硬く感じてしまった。
スープがやたら美味しいけど、チキンや野菜は普通かな。
札幌の飲食店や各施設のクーポンを探している方は、こちらの→“デイリーPlus”をチェックしてみましょう。
※100万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。時期によってクーポンの有無や内容が変わるので、確実にクーポンがあるわけではありません。
コメントを残す