≫札幌スープカレーのおすすめランキング

CHUTTA!(チュッタ)ススキノ本店のグルメレポとアクセス・営業時間の情報まとめ【札幌スープカレー】

チュッタのアイキャッチ画像

ヒゲ係長

道内の5店舗のほか、新潟県にも店舗がある人気スープカレー店「CHUTTA!(チュッタ)」のススキノ本店へ行ってきました!
ちなみにチュッタの各支店はランチ営業を行っていますが、ススキノ本店は夜間営業(19:30~05:00)のみとなっています。




CHUTTA!(チュッタ)ススキノ本店のグルメレポとアクセス情報

チュッタのチーズハンバーグスープカレーの画像

アクセスと店内の様子

最寄りは地下鉄南北線の「すすきの駅」と、地下鉄東豊線の「豊水すすきの駅」です。

今回は南北線「すすきの駅」からのアクセスを写真付きで説明します!

すすきの駅の3番出口から地上へ出ます。
地下鉄南北線すすきの駅の3番出口の画像

地上へ出たら目の前に大きな道路が見えますが、お店は反対方向にありますので道路は渡らずに左へ進み、すぐ見える横断歩道も渡らずにまた左へと進みます。

途中ラウンドワンがあれば正解の道です。そのまま通り過ぎてさらに進みます。
チュッタに向かう途中にあるラウンドワンの画像

中華まんじゅうのお店が見えてきますので、そのビルの2階がCHUTTA!(チュッタ)ススキノ本店です!
チュッタが入っているビルの隣の中華まんじゅうのお店の画像

ビルの入口は中華まんじゅうのすぐ横で、チュッタの案内もあります。
ビル入口のチュッタの案内の画像

階段またはエレベーターで2階に行きます。こちらのビルのエレベーターは各階ではなく中間階に停止しますので、M3を押します。
チュッタが入居しているビルのエレベーターのボタンの画像

エレベーターを降りて階段を下ると2階です。エレベーターではなく階段を使ったほうが早いかもしれません(笑)
チュッタが入居しているビルの階段にある案内板の画像

こちらがお店の入口。
チュッタの入口の画像

店内はとても狭くカウンター8席のみですので、どちらかといえば少人数向けのお店です。

メニュー表

↓こちらがスープカレーのメニューです。
チュッタのスープカレーメニューの画像
オレンジのマークはメイン具材がスープに入り、緑のマークはメイン具材がライスに乗った状態で提供されます。両方のマークが付いている場合はどちらにするかを選ぶ事ができます。

↓こちらはスープと辛さとライスの量のメニュー。
チュッタのスープと辛さとライスの量のメニューの画像
スープはレギュラー、ラトゥ(トマトベース)、ライト(カロリーオフ)の3種類から選びます。

辛さは1~10番が基本で、0番や11番以降も可能のようです。

ススキノ本店限定メニューもあります。
チュッタススキノ本店の限定メニューの画像

↓こちらはトッピングとドリンクのメニューです。
チュッタのトッピングとドリンクメニューの画像

実際に注文した料理

ヒゲ係長

チーズハンバーグをライスオンでレギュラースープで辛さ5番で注文しました!
チュッタのチーズハンバーグをライスオンでレギュラースープで辛さ5番の画像

スープがとても美味しい!スパイスが効いてて旨味もあって凄く好みだ!

そして↓このチーズハンバーグがめちゃくちゃうまい!チーズハンバーグ専門店でもやっていけそうな美味しさです!
チュッタのチーズハンバーグの画像

素揚げされた野菜も美味しいですし、また来たいと思えるとても良いお店でした!

ポジ部長が注文したメニュー

ポジ部長

私(ポジ部長)はチュッタチキンをスープインでライトスープで辛さ4番で注文しました!
チュッタチキンをスープインでライトスープで辛さ4番の画像

レギュラースープと比較すると色がだいぶ違う。

味もカロリーオフなだけに、あっさりしている。

好みにもよるのだろうけど、私も旦那もレギュラースープのほうが好きかな(笑)

カロリーを気にする人にはおすすめ!味重視なら断然レギュラーで!

住所と営業時間と定休日

住所
北海道札幌市中央区南6条西3丁目 N三協ビル 2F
(交通手段:地下鉄南北線すすきの駅から徒歩、地下鉄東豊線豊水すすきの駅から徒歩。)

営業時間
19:30~翌5:00
※ラストオーダーは30分前、祝日はAM2:30までの営業となります。
定休日
日曜日、月曜日 




札幌の飲食店や各施設のクーポンを探している方は、こちらの→“デイリーPlus”をチェックしてみましょう。
※100万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。時期によってクーポンの有無や内容が変わるので、確実にクーポンがあるわけではありません。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください