全国70教室あるコペル、札幌市には1教室のみなんですが東豊線・新道東駅近くのイオン元町に入っています。
コペルは東京に住んでいた頃、近くにあったので親近感あるんですよね(笑)
最近になって、幼児教室に興味もってきた私はコペルの料金とか、口コミ・評判も気になったので調べてみました!
この記事の内容
コペルの料金や口コミ・評判と小学校受験対策について
教室の特徴・方針~受験対策はしているのか~
「コペル」とは、 それまでの常識であった天動説に対して地動説を唱えた、天文学者であるコペルニクスに由来しています。
物事の見方が180度変わってしまう「コペルニクス的転回」と同じように、教育によって、”論理・対立の左脳型社会から感性・共生の全脳型社会への転回”を実現したいという私たちの想いを込めました。
シンボルキャラクターは、「コペル」が願う”思いやり溢れる平和な世界”に守られて、愛に満ちて幸せに暮らす絶滅危惧種のしろくまのこどもをイメージしています。
私たちは、どこにもない最高の教育を通して、子どもたちが持っている無限の可能性を引き出すことにより、笑顔かがやく幸福な未来を目指します。
「幼児期は学びも遊びも同じことです。遊びを通して左右の脳を刺激し、本来持っている潜在能力を笑顔と共に伸ばしていく──。 それが『コペル』です。子どもの中に眠っている潜在能力を無理なく、楽しみながら引き出していきます。
小学校受験対策に関しては、受験コースは存在するようなのですが、札幌市内にあるコペルではやっていません。
月謝や教材費など料金面について
コペルは教材費込みの月謝制となっていて、札幌市内のコペルでは毎月15,120円(税込)以外の費用は一切かからないとのことです。値段が明確なのはいいですね!
東京などでは料金が17,280円なので、札幌ではまだ安く通えますね(*^^*)
週1回のショー(コペルではレッスンのことをショーと呼ぶ)ですが、休んだ場合には振替ができます。
時間割・スケジュール
こちらは、実際にイオン札幌元町教室の時間割を写真撮ってきたものです。
口コミ・評判・効果
・教材がたくさんあって、これだけ数打てば子供も興味もつものが出てきて、何が得意なのか見つけて上げれて良い
・大型デパートの一角にありますが、少し隅の方にあるので意外と静かに落ち着いて学習できているみたいです。こちらも待ち時間を買い物できたり、少しでも一人の時間が増えるので助かっています(笑)
・人見知りだったけど、同い年の子と一緒に遊べるようになって学習以外でも成長が見れた。
・お友達がやっていたのでコペルに入会しました。楽しそうになっているので良かったんですが、料金が続けるには少し高いかな・・・
・教材を1度使ったら2度と使わず、次から次へと使っていくので、なんかもたいない気がしてしまう。そのせいで教材費込みとはいえ受講料金が高いのではと思ってしまう。
・休みの振り替えのために違う曜日のショーに行ったら、先生の質の違いに驚いた。これからはなるべく休ませないようにします(>_<)
・先生が優しく、子供も家以外の居場所って感じで楽しく行っています。教室や先生との相性ってあると思うんですが、飽き性の息子には教材がたくさんあるコペルがあっているようでした^^
札幌市にある教室とアクセス
札幌市内では1教室のみです。
イオン札幌元町教室
札幌市東区北31条東15丁目1-1 イオン元町3階
イオン札幌元町教室だと、我が家からは距離もあり、アクセス面を考えるとパスかなって感じです(^^;)
料金とか時間割とか雰囲気とか見てみたくて、実際に行って写真とか撮ってきたんですが、行ってみてやっぱり週一回、ここまで通うのはムリだなぁと判断しました。
ちなみに、この同じイオン札幌元町店には同じ階にコペルだけではなく「ペッピーキッズクラブ」という幼児英会話教室も入っていますので、お近くに住む幼児教育に興味ある方は2教室の体験ができていいですね(*^^*)
私はもう少し、他も体験行って、最終的にどこにするか考えてみます~
ポジ部長
料金比較など幼児教室を探している方に参考になればとまとめましたので、一度ご覧ください(*^^*)
↓このバナーをクリックするとページがジャンプします。
コメントを残す