ヒゲ係長
夏と冬では遊び方が変わる札幌で、親子で楽しめるおすすめの屋外の遊び場やレジャー施設をご紹介します!
子供連れで遊べる屋外スポットやレジャー施設をご紹介します!
1.大通公園
年間を通してイベントを開催していて、イベント期間以外でもプレイスロープや遊具や砂場があり、夏は遊水路で水遊びができます!
トイレもオムツ交換台がついていて便利ですし、天気が良い日には絶対おすすめです!
毎年2月に開催の雪まつりでは雪像を見るだけでなく、スケートや雪玉投げゲームなども親子で楽しめます!(毎年イベント内容が変わります。)
唯一、雪まつり終了から春までの間は雪解けの影響で楽しめませんが、その期間以外は親子で楽しめる公園です!
大通公園のアクセス
(交通手段:地下鉄大通駅から徒歩。新千歳空港から大通公園までの直通バスもあります。)
大通公園のイベント一覧
大通公園の主なイベントの一覧表です。
イベント名 | 開催期間 |
---|---|
さっぽろライラックまつり | 5月下旬 |
YOSAKOIソーラン祭 | 6月上旬 |
花フェスタ | 6月下旬~7月上旬 |
さっぽろ夏まつり | 7月中旬~8月中旬 |
さっぽろオータムフェスト | 9月中旬~10月上旬 |
さっぽろホワイトイルミネーション | 11月下旬~1月上旬 |
ミュンヘン・クリスマス市 | 11月下旬~12月24日 |
さっぽろ雪まつり | 2月上旬~2月中旬 |
※一覧表以外にもイベントがあります。
2.円山動物園
2018年3月にホッキョクグマ館、2019年3月12日にはゾウ舎がオープンしますます楽しめるようになりました!
春~秋の期間だけでなく、雪の積もる冬の期間も開園していますので、雪の中を動物達がどう過ごしているのかも見ることができます!
そして園内には「こども動物園」もあり、羊などに触ることもできますよ(^^♪
円山動物園のアクセスと営業時間と入園料
(交通手段:地下鉄東西線「円山公園駅」にて下車、徒歩15分または円山バスターミナル4番乗り場から動物園線「円15」乗車し「動物園前」で下車。)
円山動物園の開園時間と入園料
【開園時間】
期間 | 開園時間 | |
---|---|---|
夏季 | 3月1日~10月31日 | 9時30分~16時30分 |
冬季 | 11月1日~2月末日 | 9時30分~16時 |
※休園日は毎月第2・4水曜、4月の第2水曜含むその週の月曜~金曜、11月の第2水曜含むその週の月曜~金曜、12月29日~31日
【入園料】
区分 | 入園料 |
---|---|
大人(高校生以上) | 600円 |
小人(中学生以下) | 無料 |
年間パスポート | 1,000円 |
※65歳以上の札幌市民の方、身体障害者手帳をお持ちの方は無料になるので、身分証明書や手帳を持参して下さい。
円山動物園のさらに詳しい情報や体験記の記事を書きましたので、↓こちらも参考にしてくださいね!
札幌市・円山動物園のアクセス・駐車場や料金など基礎情報まとめ
3.サッポロさとらんど
野菜の収穫やバター作りの体験、ふれあい動物園でヤギや羊にエサをあげたり、SLバスやおもしろ自転車に乗ったり、乗馬体験やパークゴルフもあって、バーベキューができる炊事広場もあり、自然と触れ合いながら遊べる施設です!
入園料は無料ですし、レストランもあり美味しいソフトクリームを食べれるお店もありますよ!
さとらんどのアクセス
(交通手段:地下鉄東豊線「環状通東駅」から中央バス「東61」に乗車、「丘珠高校前」下車し徒歩10分。その他多数のルートがあります。)
さとらんどの開園時間と各種料金
【開園時間(2019年度)】
開園時間 | 休園日 | |
---|---|---|
夏季 (4/27~9/30) |
9時~18時 | 無休 |
冬季 (10/1~4/28) |
9時~17時 | ・11月4日~3月31日は大規模修繕工事のため休園 ・4月1日~4月28日は月曜日休園 |
【各種料金】
料金 | |
---|---|
入園料 | 無料 |
駐車料金 | 無料 |
SLバス | ・大人300円 ・小人150円 |
馬車 | ・大人400円 ・小人200円 |
引き馬 | ・大人500円 ・小人200円 |
おもしろ自転車 | 30分300円 |
レンタサイクル | 1時間 ・4輪300円 ・2輪100円 |
パークゴルフ | ・貸し道具(クラブ・ボール)200円 ・1ラウンド大人500円 小人200円 ・2ラウンド目以降大人250円 小人100円 ・1日券大人700円 小人300円 |
※野菜収穫や各種体験は内容により料金が異なります。
さとらんどについてのさらに詳しい情報を当サイトでまとめていますので、下記をご参照ください。
札幌市「さとらんど」へのアクセスまとめ【駐車場・地下鉄・バス・タクシー】
札幌市「さとらんど」の自転車レンタルやレストランなどの情報まとめ&体験記
サッポロさとらんどでバーベキューしたいなら知っておいた方がいい5つのこと
4.滝野すずらん丘陵公園
夏期は大型遊具や水遊びをしたりでかなり楽しめますが、こちらの公園は冬季も楽しめます!
約200mのロングコースを滑り降りる国内最大級のチューブスライダーが無料で遊べます!
そり遊びもできますし、屋内の遊具もありますよ!
スキーのレンタル可能で、他のスキー場と比較するとコースが緩やかなので初心者の練習に最適です!
滝野すずらん丘陵公園のアクセス
(交通手段:地下鉄南北線「真駒内駅」から中央バス「真106 すずらん公園東口」行乗車、渓流ゾーンは「すずらん公園 渓流口」、中心ゾーンは「すずらん公園 中央口」または「すずらん公園 東口」降車。)
滝野すずらん丘陵公園の開園時間と各種料金
【開園時間(2019年)】
期間 | 開園時間 |
---|---|
4月20日~5月31日(春) | 9~17時 |
6月1日~8月31日(夏) | 9~18時 |
9月1日~11月10日(秋) | 9~17時 |
12月23日~3月31日(秋) | 9~16時 |
【各種料金(2019年度)】
大人(15歳以上) | シルバー(65歳以上) | |
---|---|---|
一般 | 450円 | 210円 |
2日間通し券 | 500円 | 250円 |
年間パスポート | 2,800円 | 1,300円 |
※小人(15歳未満)は無料、シルバーは年齢確認できるもの持参、冬季は入園無料、渓流ゾーンは通年無料。
【団体料金(2019年度)】
大人(15歳以上) | シルバー(65歳以上) | |
---|---|---|
団体 | 290円 | 210円 |
2日間通し券 | 350円 | 250円 |
※団体は小学生以上20名以上で適用、小人(15歳未満)は無料、シルバーは年齢確認できるもの持参。
【駐車料金(2019年度)】
料金 | 回数券(3枚) | |
---|---|---|
普通車 | 410円 | 1,030円 |
二輪車 | 150円 | 380円 |
大型車 | 1,230円 | 3,130円 |
※普通車は2,060円で年間パスポートあり
【レンタルスキー(2019年度)】
大人 | 小人(中学生以下) | |
---|---|---|
ゲレンデスキー | 2,900円 | 1,900円 |
歩くスキー | 820円 | 510円 |
スキーウエア | なし | 1,540円 |
※1日(09:00~15:45)の料金です。単品の貸し出しはありません。
【リフト料金(2019年度)】
↓土日祝及び札幌市内の小学校の冬休み期間の料金
大人 | 小人(中学生以下) | |
---|---|---|
1回券 | 150円 | 100円 |
回数券(11回) | 1,540円 | 1,030円 |
4時間券 | 1,030円 | 620円 |
1日券 | 1,540円 | 1,030円 |
↓平日の料金
大人 | 小人(中学生以下) | |
---|---|---|
1回券 | 150円 | 100円 |
回数券(11回) | 1,540円 | 1,030円 |
4時間券 | なし | なし |
1日券 | 820円 | 510円 |
5.モエレ沼公園
モエレ山やガラスのピラミッド、海の噴水などがあるとても広い公園です。
夏は山に登ったり水遊びをしたり遊具で遊んだり、冬はそりや雪遊びができます!
2019年9月7日は花火大会もありますよ!
モエレ沼公園のアクセス
(交通手段:地下鉄東豊線「環状通東駅」から中央バス1番乗り場「東69」または「東79」乗車、「モエレ沼公園東口」降車。
※期間限定バスもあり。)
モエレ沼公園の開園時間と料金
※ガラスのピラミッドは9時~17時、毎週月曜と年末年始は休館。
レンタサイクルは普通車2時間200円、特殊車2時間300円です。
モエレ沼公園の詳しいアクセスや施設の情報などは↓をご覧ください。
モエレ沼公園のアクセス・駐車場や料金など基礎情報まとめ
札幌の飲食店や各施設のクーポンを探している方は、こちらの→“デイリーPlus”をチェックしてみましょう。
※100万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。時期によってクーポンの有無や内容が変わるので、確実にクーポンがあるわけではありません。
コメントを残す