子供服でおなじみのミキハウスの「キッズパル」という幼児教室も札幌にあるとのことで、興味持ったので調べてみました(*^^*)
あとからわかったことなんですけど、ミキハウスが手がけているんではくて「ドラキッズ」と同じく小学館が運営母体なんだとか!
大手が手掛けているので安心感ありますね♪
料金とか口コミなどを備忘録がてらまとめましたので、札幌市でミキハウス「キッズパル」の情報求めてた人の役にも立てればと思います♪
最初から公式ページみたいわ!って方は↓からどうぞ。
ミキハウスHPhttp://www.mhkidspal.com/
ミキハウスの「キッズパル」の料金や口コミ・評判まとめ
教室の特徴・方針
「大人になったときに必要なことは、率先して自ら行う行動力や独立心を持ち、本当にやりたいことに打ち込めること、失敗を恐れず、挑戦することです。また、失敗したとき、立ち直れる力も欲しいのです。子ども時代に、未来に生きる力の基盤力を養うために、キッズパルでは、発達心理学と脳科学の最新の知見に基づき、子どもの自律的思考力と自律的社会性を育てるための楽習プログラムを考えました。
子どもたちは、キッズパルで学ぶことで、学ぶ楽しさを味わい、即効力よりも底力、将来にわたって生きる力の基盤となる底力が身につくような「楽習空間」(理性と感性が連携協働する学びの空間)をつくりだします。
楽習目標は「がんばる脳」と「まるい心」を育てることにあります。「がんばる脳」とは、前向きに、問題を解決する力、「まるい心」とは、友だちと気持ちのよい関係を築く能力のことです。「がんばる脳」と「まるい心」は車の両輪のように連携協働して”子どもたちが未来を生きるために必要な大切な力”となるのです。」
月謝や教材費など料金面について
入会金や月謝は他と同じなんですが、教室運営費と教材費がごちゃ混ぜで請求されるみたいです(笑)いくら分が教材費で、いくら分が教室運営費なのか不明です(^^;
教室運営費(教材費込)は初年度は39,500円、進級時は18,000円が必要になります。
ちなみにこれは私が札幌市内で資料をもらって調べた結果なので、東京とかだと値段が違うかもしれません。。。
入会金:10,000円 教室運営費(教材費込):39,500円 | ||||
---|---|---|---|---|
コース名 (年齢) |
月会費 | 授業回数 | 授業時間 | 定員 |
にこにこクラブ (満1歳) |
8,000円 | 週1回 | 60分 | 親子8組 |
すくすくクラブ (1~2歳) |
8,000円 | 週1回 | 60分 | 12名 |
のびのびクラブ (2~3歳) |
8,000円 | 週1回 | 60分 | 12名 |
わくわくクラブ (3~4歳) |
8,000円 | 週1回 | 60分 | 12名 |
ぐんぐんクラブ (4~5歳) |
8,000円 | 週1回 | 60分 | 12名 |
きらきらクラブ (5~6歳) |
8,000円 | 週1回 | 60分 | 12名 |
※スマホの方は左横へスライドできます
上記の表は全て税抜き価格です。
時間割・スケジュール
以下の時間割は私が実際に東急百貨店教室に行って撮ってきた写真です。
札幌には2教室あり、東急百貨店教室以外に丸井今井教室(大通駅)もありますが、そっちはまだ行っていないので時間割りはわかりません。
今回、この時間割を見て、私の予定と娘の年齢のコースが合わないので、ミキハウスはうちはパスかなってなりました(ノД`)
あまりにも時間割が無さ過ぎて(笑)
時間割は各教室によって違うので、子供のコースの時間割りが知りたい方は、公式ページの「お問い合わせ・資料請求」のから問い合わせてみてください♪
ミキハウスHPhttp://www.mhkidspal.com/
口コミ・評判・効果
・大手の会社がやっているので、教材もしっかりしているし先生も二人体制だし安心感がある
・まだ目に見えるような成長具合はないけれど、楽しそうに通っているし、きっともっと大きくなったときに今の経験が活きるんだろうと長い目でみてます^^
・私では教えてあげれないようなこともしっかりやってくれ、息子も夢中になって教材にもとりかかっているので、幼児教育って本当に必要なのかな?って思ったときもあったけどやっぱりやって良かった^^
・幼稚園前に通っていたこともあって、幼稚園に入ってからも泣くこともなく周りの子とも馴染めて幼稚園の先生にしっかりしてると言われたのが嬉しかった(*^^*)
・早生まれなので、同じ学年になる子達との差があり、少しでも埋めるために満1歳と同時に加入しました。結果的に身長とかは仕方ないけど言葉はそこそこ他の子に負けず劣らずになって効果あったと思います。
・いつも言っているデパートに入っていたので、買い物ついでにもなるし、一人の時間も増えるし、そこまで月謝が高くなったので全体的に良いことしかないですね!
・教材費が高い。一括で払わないと行けないが、そんなに長く続けれるかわからないので、ツライ
・英語のときにDVD見せることがあって、それは家でできるので違うことしてほしいと思ったことがあった
・そんな難しいことしないので小学校受験には向いていない
・進級したら先生と相性が合わずに辞めた。
札幌市にある教室とアクセス
①さっぽろ東急百貨店教室
札幌市中央区北4条西2丁目1番地 さっぽろ東急百貨店8階
②札幌丸井今井教室
札幌市中央区南一条西2丁目 丸井今井札幌本店 大通館 8階
まとめ
うちは時間割がどうしても合わなかったので、パスしちゃいましたが、英会話の教室をたまたま見ることができました。
そしたらネイティブ(外国人)の講師と日本人の講師の2名で授業していて、5歳くらいの子たちも楽しそうにやっていたので、少し興味わきました!
英語習わせたい方には良いかもしれませんね(*^^*)
興味ある方は↓からどうぞ~
ポジ部長
料金比較などしましたので、幼児教室選びに迷っているようでしたら、一度、↓のページをご覧ください♪
コメントを残す