この記事の内容
新札幌にある札幌市青少年科学館の基礎情報を写真つきでまとめました
ヒゲ係長
新札幌にある「札幌市青少年科学館」は1981年の開館以降、札幌の子供たちにとって最も科学を間近に体験できる施設であり、札幌では数少ないプラネタリウムのある施設です。
この記事では「札幌市青少年科学館」のアクセスや駐車場などの基礎情報、展示室やプラネタリウムの体験記を記載しています。
「札幌市青少年科学館」のお隣にある「サンピアザ水族館」については、当ブログの↓体験記をご覧ください。
サンピアザ水族館のアクセス・営業時間や料金など基礎情報まとめ&体験記
アクセス情報
地下鉄、JR、車でのアクセスをそれぞれ説明します。
地下鉄でのアクセスについて
東西線の「新さっぽろ駅」が最寄りとなります。
大通駅から向かう場合、東西線に乗車し新さっぽろ駅まで約20分です。
札幌駅から向かう場合は、南北線に乗り大通駅で東西線に乗り換える必要がありますので、地下鉄ではなくJRのほうが楽かもしれません。
新さっぽろ駅に着いたら出口1または出口3へ向かいます。
青少年科学館は出口1と案内がありますが、出口3のサンピアザ内からも行けます。
どちらの出口も1~2分程度外を歩きますので、雨や雪の場合は傘があったほうが良いです。
出口1から地上へ出た場合は正面が「札幌市青少年科学館」です。
出口3のサンピアザを通る場合は「サンピアザ水族館」までの案内に従い進みましょう。
案内通り進み外に出ると、「サンピアザ水族館」の横に「札幌市青少年科学館」があります。
JRでのアクセスについて
JR札幌駅から新札幌駅まではJR千歳線または快速エアポートで乗り換え無しで行けます。
新札幌駅の改札を出たらサンピアザ方面へ向かいます。
サンピアザに入ったら水族館方面へ進み、水族館の横が「札幌市青少年科学館」です。
車でのアクセスについて
道央自動車道の「大谷地インター」または「札幌南インター」から8~10分程度です。
駐車場は無料と有料がありますので、次の項目で詳しく説明します。
駐車場について
札幌市青少年科学館にはバス専用の駐車場がありますが、土日祝及び特別展期間中は一般車も無料で駐車可能です。
科学館の駐車場が満車の場合は、新さっぽろアークシティの駐車場に停めます。
新さっぽろアークシティは有料駐車場ですが、駐車券を科学館に持っていくと最初の2時間無料のサービスがあります。
新さっぽろアークシティの駐車場マップ
新さっぽろアークシティには下記の5か所に駐車場があります。
駐車料金は共通で、最初の1時間が300円、以降30分毎に150円です(科学館利用の場合は最初の2時間無料)。
各駐車場の営業時間は下記の通りです。(2019年3月の時点の情報です)
サンピアザ駐車場 | 08:00~22:30 |
---|---|
デュオ駐車場 | 07:30~22:30 |
北駐車場 | 10:00~22:30 |
南駐車場 | 10:00~22:30 |
東駐車場 | 10:00~22:30 (土日祝のみ営業) |
開館時間について
2019年の開館時間は下記の通りです。
5~9月 | 09:00~17:00 |
---|---|
10~4月 | 09:30~16:30 |
最終入館はどちらの時期も閉館30分前です。
休館日について
ゴールデンウイークや特別展期間中は無給ですが、その他の期間で下記に該当する場合は休館日となります。
・毎月最終火曜日
・祝日の翌日
・特別展最終日の翌日
・12月27日~1月4日
上記に該当しない休館日もありますので、科学館のホームページのカレンダーを見るか直接電話(011-892-5001)をしたほうが早いかもしれません・・・。
入館料金、クーポン・割引情報、サンピアザ水族館との共通券について
入館料金について
入館料金は下記の通りです。(団体は30名以上となります。)
大人(高校生以上) | 65歳以上、 障がい者 |
中学生以下 | 団体 | |
---|---|---|---|---|
展示室 | 700円 | 500円 | 無料 | 630円 |
プラネタリウム | 500円 | 360円 | 無料 | 450円 |
展示室 回数券(5枚) |
3,150円 | - | - | - |
プラネタリウム 回数券(5枚) |
2,250円 | - | - | - |
展示室・ プラネタリウムセット券 |
1,000円 | 860円 | - | - |
展示室 年間パスポート |
2,000円 | - | - | - |
クーポン・割引情報について
さぽーとさっぽろ会員とJAF会員の方はそれぞれ割引があります。
さぽーとさっぽろ会員
入館料の各種料金から200円引きとなります。ただし年間パスポートのみ割引にはなりません。
JAF会員
展示室またはプラネタリウムの入館料が10%引きとなります。
セット券や回数券、年間パスポートの割引はありません。
サンピアザ水族館との共通券について
大人(高校生上)のみ青少年科学館とサンピアザ水族館の共通利用券の販売があります。
青少年科学館の展示室&プラネタリウムのセット券は1,000円、サンピアザ水族館は900円で合計1,900円となりますが、共通利用券は150円お得な1,750円になります。
注意点は青少年科学館の展示室かプラネタリウムのどちらかのみを利用する場合、共通利用券のほうが料金が高くなってしまいます。
青少年科学館の展示室、プラネタリウム、サンピアザ水族館の全てを利用する場合は共通利用券を購入しましょう。
車イスやベビーカーでの入館について
青少年科学館は車イスやベビーカーで入館可能です。
1~3階はエレベーターで行き来でき、1階と3階には車イスで利用可能なトイレもあります。
また、1階の券売窓口で車イスとベビーカーの貸し出しもあります。
再入館について
当日発行の券であれば何度でも再入館可能です!
科学館の中にはレストランがありませんので、一旦退館して食事のあとにまた戻ってくる事も可能です!
当サイトの新札幌グルメレポはこちら↓
新札幌のビュッフェ「アリス」のグルメレポとアクセス・営業時間の情報まとめ
喫煙について
館内及び科学館の敷地内では全面禁煙です。
喫煙場所は、私が知っている限りではサンピアザ地下3階の喫煙ルームが近いと思います。
札幌市青少年科学館の体験記
展示室
青少年科学館には北国の科学館ならではの雪や氷に関する展示物や、その他にも大人も子供も楽しめる体験型の展示物が約200点あります。
それらの展示物の一部をご紹介します!
地下鉄の運転体験
雪国である札幌は地下鉄が市内中心部の主要な移動手段で、最も身近な乗り物の1つです。
青少年科学館では地下鉄の運転席に座り、実際に地下鉄を動かす事ができます!(動かすといっても車輪が回るだけですが)
運転席に手順が書いてありますので、小学生以上なら運転できるかなと思います。
バランスチェッカー
グラグラと揺れる中心部に乗り、いかに水平に立っていられるかを図る装置です。
きちんと立っていれば点数が加算され、360度のどこかにでも傾けば点数が入りません。
何度か挑戦してみましたが、私のバランス力は絶望的です(*´Д`)ちなみに嫁さんは満点・・・
反射神経と色別測定
ぐるりとパネルに囲まれた装置の中心に立ち、1枚だけ光るパネルの色のボタンを押すと得点になります。
パネルが赤色に光ったら、
赤いボタンを押す!!
ゲーム感覚で楽しめますよ(^^♪
体重と重力ジャンプ
地球での体重やジャンプ力を測定後、火星や木星などの他の惑星であれば体重やジャンプ力がどう変化するのか測定できます。
嫁さんは絶対に体重計に乗りませんでした(笑)
学習スペースとキッズスペース
展示物以外にもパソコンを使用し学習できるスペースや図書スペースがあり、子供を遊ばせることができるキッズスペースもあります。
(↓学習スペース)
(↓図書スペース)
↓キッズスペースには恐竜の人形や木製玩具、絵本などがあります。
イベント情報
約200点の展示物以外に、実演ショーなどのイベントもあります!
上記写真のロボットショーや、テレビスタジオ体験、雪国らしい人工降雪装置などがあります!
サイエンスショー (3F,約15分) |
平日【09:45(5~9月のみ)~,11:00~,15:00~】 土日祝【11:00~,13:00~,15,00~】 |
---|---|
日曜実験室 (3F,約40分) |
日祝のみ【14:00~】 受付【13:30~13:50(先着32名)】 対象【小・中学生】 |
ロボットショー (3F,約7分) |
11:30~,13:30~ |
テレビスタジオ (2F,約20分) |
平日【10:30~,14:15~】 土日祝【10:30~,14:15~,15:30~】 |
低温展示室 (2F,右記時間内で5分見学) |
平日【11:45~12:00,13:45~14:00,15:45~16:00】 土日祝【10:15~10:30,11:45~12:00,15:45~16:00】 |
人口降雪装置 (2F,約15分) |
10:00~,11:30~,14:45~,16:00~ |
スーパードリームライド (2F,約5分) |
5~9月【09:30~16:20(最終搭乗時刻)】 10~4月【10:00~15:50(最終搭乗時刻)】 |
スーパードリームライドの利用は観覧券の提示が必要で、1枚につき1回のみ利用可能です。
(1度利用するとSのマークが付きますので、2回目の利用ができません。)
この他にも期間限定の工作室などもありますので、詳細は公式サイトにてご確認ください!
プラネタリウム
札幌市では数少ないプラネタリウムがあります!
2016年にリニューアル工事が完了し、現在は4Kプロジェクターによる高精細な画像、そして座席もゆったり快適になりました!
実際に私も利用しましたが、とても快適にプラネタリウムを楽しめました(^^♪
プラネタリウムの番組は季節により変わりますので、最新情報は公式サイトにてご確認願います。
タイムスケジュールは下記の通りです!
5~9月のタイムスケジュール
平日 | 土日祝 | |
---|---|---|
第1回 | 09:10 (団体専用) |
09:40 |
第2回 | 10:25 (団体優先) |
10:50 |
第3回 | 11:40 (団体優先) |
12:00 |
第4回 | 13:00 | 13:15 |
第5回 | 14:15 | 14:30 |
第6回 | 15:30 | 15:45 |
10~4月のタイムスケジュール
平日,土日祝 | |
---|---|
第1回 | 10:15 (団体専用) |
第2回 | 11:30 (団体優先) |
第3回 | 12:45 (団体優先) |
第4回 | 14:00 |
第5回 | 15:15 |
まとめ
ヒゲ係長
約200点の展示物、ロボットショーやテレビスタジオなどの実演ショー、そしてプラネタリウムがあり、幼児専用のスペースや図書スペースもあります!
館内にレストランはありませんが何度でも再入館が可能で、新札幌には様々なジャンルの飲食店やフードコートもありますので食事にも困りません!
雨や雪で行くところがない場合にもオススメですよ(^^♪
札幌の飲食店や各施設のクーポンを探している方は、こちらの→“デイリーPlus”をチェックしてみましょう。
※100万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。時期によってクーポンの有無や内容が変わるので、確実にクーポンがあるわけではありません。
[…] 「サンピアザ水族館」のお隣にある「札幌市青少年科学館」については、当ブログの→札幌市青少年科学館の基礎情報まとめ&体験記をご覧ください。 […]