≫札幌スープカレーのおすすめランキング

【札幌~東京の単身引っ越し全書】一人暮らしの費用相場、安い時期や業者の一括見積もり、かかる日数まで全部調べました。

我が家も東京から札幌まで家族みんなで引っ越しをしてきましたが、それなりに費用がかかりました。

札幌と東京にはかなり距離があるんだな~ってことを改めて実感!

東京から札幌、海を隔てたその距離は、直線距離でも850㎞、車や船を使った場合だと11,000㎞にもなるんですって!

札幌から東京都内、もしくは東京から札幌市内へと引っ越しになる場合、いったいどれくらいの引っ越し費用がかかるか知ってますか?

引っ越しの見積もりをしてもらう際にも、ある程度の相場を知っておいた方が、値下げ交渉もしやすくなるはずです。

というわけで、今回は東京⇔札幌間での引っ越しの際にかかる、引っ越し費用の相場についてまとめてみました!

札幌~東京間の一人暮らし・単身赴任の引っ越しについてまとめました

一人暮らしなど、単身で札幌から東京(または東京から札幌)へと引っ越しをする場合、引っ越し業者や荷物の内容などによって、実際にかかる費用はさまざまです。

まずは、一人暮らしや単身赴任の際、どれくらい引っ越し費用がかかるか、その相場について調べてみました。

一人暮らし・単身赴任の費用相場について

札幌から東京、東京から札幌。どちらから引っ越しする場合でも、引っ越し費用の金額に違いはありません。

見積もりの段階では、3万円~25万円程度と、各業者で価格にも結構な幅があります。

実際依頼して引っ越しを終えた時点では、7万円から15万円程度で引っ越しされている方が多く、この辺が大体の費用相場になってるのかな?といった感じです。

 

距離はともかく、なんで費用の金額にこんなに幅があるのか?って思いますよね。

引っ越し費用は、以下の条件によって料金が増えたり減ったりします。

  • 引っ越し先との距離
  • 荷物の量や大きさ
  • 必要とする作業員の人数
  • 引っ越し作業(搬出&搬入)にかかる時間
  • チャーター便かそれ以外(混載、コンテナなど)

札幌と東京の距離はどうやっても縮まらないので、それ以上安くすることはできません。

でも、荷物を減らせばその分安くなりますし、一定の大きさを超えてしまうような大型の家具などは送らず現地で調達するようにすれば、その分費用を安く抑えることもできます。

 

引っ越しの業者さんはプロなので、少ない人数でもてきぱきと短時間で作業を完了してくれます。

ですが、大型荷物が多いと判断された場合や、積み込み作業に時間がかかるような荷造り状態だとその分時間や作業人数が必要だと判断され、その分料金を高く見積もられてしまう場合もあります。

この辺の料金を抑えるには、事前に処分するものは捨てておくなど見積もりの段階でなるべく荷物を減らし、作業がスムーズに進むようある程度片付けておくなどの工夫も必要です。

 

あとは、どのような手段(輸送方法やルート)で荷物を搬送してもらうのかによっても、費用が変わってきます。

一人暮らしや単身に限らず、高くつくのはチャーター便。チャーター便は、最初から最後まで同じ業者の同じトラックで荷物を移動させます。

ほかの人の荷物と一緒になることもなく、途中で出し入れすることも基本的にないので、荷物の紛失や破損が少なく、荷下ろしの時間に誤差が少ないのがメリットですが、その分高くなります。

逆に、ほかの人の荷物と同じトラックなどに積み込む「混載便」や、荷物をコンテナに詰めて引っ越し後業者以外の輸送方法と組み合わせて引っ越し先まで移動させる「コンテナ便」などを選択すると、引っ越し費用を安く抑えることも可能です。

簡単に言えば、専用車を使えば高くつくけど、みんなで箱(トラックやコンテナ)をシェアして荷物を移動させればその分安く抑えられるってことですね。

 

安い業者は一括見積もりで判断するのが一番

安い引っ越しプランや安く利用できる業者を探すには、どの方法が一番スムーズで確実なのでしょうか?

引っ越し費用は、各引っ越し業者によってさまざまです。

荷物の数や引っ越し先までの距離、引っ越し日程などが全く同じでも、費用は各社それぞれで違うんですよね。

どの業者が安く引っ越しできるのかは、実際に見積もりをしてもらわなければわかりません。

 

より安い業者を見つけるためには、より多くの業者に見積もり依頼して、それぞれ比較するのが一番です。

でも、1社1社連絡をするのはとっても大変。

同じことを何度も繰り返し伝えたり、フォームに入力したりするのは手間ですし、それぞれの質問に対応していては時間がいくらあっても足りません。

 

そんな手間をかけなくても、今は簡単にまとめて複数の引っ越し業者に一括で見積もりを立ててもらうことができちゃうんです!

引っ越し先の情報や荷物の量など、必要な入力はたった1回。

それだけで、ずばばばー!!っと何十社にもその情報が伝わって、後日各社から見積もりが届くのってマジ便利だと思いませんか?(何十社も連絡したくないよーって場合は、好きな会社だけに絞ったりもできますので、変な心配はしなくて大丈夫です。)

同時にまとめて一括見積をしてもらえば、各社の比較も簡単になり最安値の業者も見つけやすくなります。何より各社の料金が一度に出そろえば、その後の値下げ交渉だってしやすくなりますよね♪

一括見積は完全無料でできちゃうので、おおよその料金を把握するためにも、活用することをおすめします!

>>我が家が活用した一括見積・予約サイトはこちら

 

安い時期やタイミングについて

引っ越し費用は1年中同じ金額というわけではありません。

引っ越し業者が忙しい時期は、人でもトラックも足りなくなるので、費用が高くなります。

もしも、急な転勤などではなく、引っ越し日程を自由に決められるのであれば、無理に高い時期に引っ越さずに安い時期や、安く済ませられるタイミングに合わせて引っ越し依頼をするのが賢いですよね。

ちなみに、引っ越し費用が安くすむのは以下の時期やタイミングです。

  • 5月~9月、11月~2月。(特に7月、8月、11月はねらい目)
  • 引っ越し依頼が少ない平日
  • 仏滅の日を安くしている業者も多い
  • 午前中よりは午後や夕方に依頼すると安いことも

 

進学や就職などで引っ越しが増える春の「繁忙期」はどの引っ越し業者も高いだけでなく、スケジュールが埋まっていてパンッパン状態。

人手も足らず、どの引っ越し業者も目玉が飛び出るほど高い費用を提示してきます。

この繁忙期の時期は、安いところを探すどころか「その日は難しい」と断られ、予定している期間中の引っ越し自体が危ぶまれることに(;´∀`)

中には、とてつもない金額を提示して、お客の方から断ってもらうようにする業者もいるとかいないとか。

また、10月も転勤などが重なりがちな月なので、繁忙期同様に高くなりがち。可能なら避けた方が安心です。

 

「繁忙期」以外でも、土日は引っ越し作業が多くなりやすいので、比較的割高です。平日立ち会える人がいるのであれば、安く依頼できることが多いのでおすすめです。

近距離の場合はあまり曜日で値段の差はないのですが、札幌と東京など遠距離での引っ越しの場合は、結構差が出るので、できれば平日にお願いするようにするといいですよ!

 

また、新たな門出に縁起が良いとされる「大安」の日やなどは、引っ越し希望者が多くなる傾向にあるため、込み合って費用が高くなることもあります。

六曜など気にしない、こだわらないという場合には、「仏滅」など、希望者が少なそうな日を選ぶのも一つの方法です。(業者によって必ずしも仏滅が安いとは限りません)

 

あとは、その月やそのときどきで状況が変わるので一概に言えないのですが、引っ越し作業のスタート時間は午前中に希望される方が多いので、あえて希望者の少ない午後以降を選ぶと安く見積もってもらえることもあるようです。

ただ、荷物の積載の関係上、東京と札幌間では午後からの搬出作業だと、その後の輸送便に間に合わない可能性もあるので、この辺は業者と相談が必要ですね。

 

MEMO
引っ越し費用を安く抑えるための、時期やタイミングの選び方のポイントとしては、とにかく利用される方が少ない季節と曜日、時間帯を選ぶことが大切ですね!

 

札幌~東京間の引っ越しにかかる日数は最短で3日

札幌から東京へと引っ越しをする場合でも、その逆の場合でも引っ越しにかかる日数は基本同じです。

元の家から荷物をトラックなどに積み込んでもらってから、新居へ荷物を搬入してもらうまでには、最短で3日、遅くて6日程度の日数を必要とします。

 

日数に開きがあるのは、引っ越し荷物の輸送方法や移動ルートにかかる時間にそれぞれ違いがあるからなんです。

最も荷物を早く移動させられるのは、専用のトラックを貸し切って乗せてもらう「チャーター便」です。自部の荷物以外のものは積み込まないため、途中で荷下ろしをしたり荷物を乗せ換えたりする必要がなくその分時間のロスがないため、スムーズに引っ越し荷物を移動でき、最短時間と日数(3日)ほどで搬入可能です。

チャーター便以外の輸送方法には、JRコンテナやフェリー、ほかの方の引っ越し荷物を同じトラックに乗せる混載便などいろいろあります。どの方法も他の荷物を積み込んだり乗せ換えたりする都合上、それだけ時間や日数がかかっちゃうのは仕方がないみたいですね。こうした輸送方法の場合では、3日~6日くらい必要になるケースもあります。

 

一人暮らしや単身赴任などで、荷物が少ない場合は比較的早く新居に荷物が届きますが、ファミリー向けで大荷物となると日数がかかる傾向にあるみたいです。

実際我が家も東京から札幌の引っ越しの際には、荷物の搬出から新居への搬入まで5日ほどかかりました。

荷物が届くまでの間、新居には何一つない状況になるので、搬入までの間は数日間ホテルなんかへの滞在が必要です(;^ω^)

自分たちが移動する飛行機の費用や、搬入までの滞在費など、そういう点も踏まえてみると、やっぱり引っ越し費用はできる限り安く抑えるに限りますねー。

 

まとめ

東京と札幌間での引っ越しには、費用も日数もそれなりに…いや、かな~りかかってしまいます。

少しでも安く費用を抑えるためには、多くの引っ越し業者に見積もりを出してもらい、それぞれを比較・交渉していくことが大切です。

「引越し侍」を利用すれば、1件1件問い合わせをする手間も時間も必要がなく、一度に複数の業者に見積もり依頼が出せて、最も安い業者を見つけることができます^^

私も東京から札幌に引っ越してくる際に、一括見積もりで安いところ探して10万円ほど安く、安心して任せられる引っ越し業者を見つけられました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

引っ越し侍

「引越し侍」は、大手の引越し比較・予約サイトです。

フォームに一度入力すれば、対象利用地域の引っ越し業者へ、一括で見積もり依頼が出せちゃいます。

提携先は全国なんと200以上もあるので、最安値の引っ越し業者を探すのだってスムーズです♪

引っ越しにかかる代金だけでなく、サービス内容や安全性なんかもまるっと比較できるので、とっても安心して利用できちゃいました。

上手に活用、比較することで、当初想定していた引っ越し費用よりも、50%も安く引越しできてしまうかも( *´艸`)

あなたもぜひ、東京⇔札幌間で引っ越しをされる場合には、「引越し侍」で一括見積をしてもらい、安い業者を見つけてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください