ヒゲ係長
札幌市東区にある農業と自然のテーマパークである「さとらんど」は、野菜の収穫体験や動物たちとの触れ合い、バターやソーセージなどの手作り体験ができます!
入園料が無料で子供たちが遊べる遊具もありますので、公園としても親しまれています(^^)
この記事の内容
北海道札幌市にある公園「さとらんど」のまとめ記事
こちらは「さとらんど」で体験できる野菜の収穫体験や動物へのエサやりなどをまとめた記事です。
アクセス情報や炊事広場でのBBQにつきましては当サイトの↓の記事をご確認願います。
札幌市「さとらんど」へのアクセスまとめ【駐車場・地下鉄・バス・タクシー】
サッポロさとらんどでバーベキューしたいなら知っておいた方がいい5つのこと
さとらんどの開園期間、各種施設の営業時間について
休園日を除き一年中入園できるさとらんどですが、冬季期間はお休みの施設が多いです。
営業期間と時間をわかりやすく表にまとめましたので、来園の際の参考にしてください(^^♪
開園時間(2019年度) | ・4月27日~9月30日:9時~18時 ・10月1日~4月28日:9時~17時 |
---|---|
休園日 | ・11月4日~3月31日は大規模修繕工事のため休園 ・4月1日~4月28日は月曜日休園 |
炊事広場 | ・4月27日~11月3日:9時~16時 |
ふわふわドーム | ・4月27日~11月3日:9時~16時 |
バター手作り体験 | ・休園日を除き毎日実施 ・夏季平日:11時と14時の2回 ・夏季土日&夏休み期間:11時と13時と15時の3回 ・冬季:11時と14時の2回 |
野菜の収穫体験 | 当日公式サイトにて発表 (例:2018年9月20日は11~15時) |
エサやり体験 | ・実施期間:4月27日~11月3日 ・午前:10時30分~11時30分 ・午後:13時30~15時30分 |
馬車 | ・実施期間:4月27日~11月3日(月曜日運休) ・午前:10時30分~11時30分(30分間隔) ・午後:13時30~15時30分(30分間隔) |
引き馬体験 | ・実施期間:4月27日~11月3日 ・午前:10時30分~11時30分 ・午後:13時30~16時00分 |
SLバス | ・実施期間:4月27日~11月3日 ・午前:10時00分~11時30分(30分間隔) ・午後:13時00~16時00分(30分間隔) |
レンタル自転車 | ・実施期間:4月27日~11月3日 ・4月27日~9月30日は9時~17時(最終受付16時) ・10月1日~11月3日は9時~16時30分(最終受付15時30分) |
おもしろ自転車 | ・実施期間:4月28日~10月8日の土日祝。(夏休み期間は毎日実施) ・10時~16時30分(最終受付16時) |
パークゴルフ | ・実施期間:4月27日~11月3日 ・9時~17時(最終受付16時) |
各種料金~さとらんどでかかるお金~
パークゴルフや野菜の収穫体験、広い園内を自由気ままに巡るレンタルサイクル、乗馬体験や動物のエサやり・・・
さとらんどは様々な楽しみ方がありますが、それぞれ料金が発生します。
各種料金をわかりやく表にまとめました(^^♪
入園料 | 無料 |
---|---|
駐車場 | 無料 |
炊事広場 | 無料 (バーベキュー用品のレンタルはありません。炭や網やコンロ等は各自持ち込みです。) |
遊具・ふわふわドーム | 無料 |
手作り体験 | バター作り350円、ソーセージ作り900円など |
野菜の収穫体験 | ナス3本で100円、ミニトマト1カップ250円、じゃがいも大バケツ600円など |
エサやり体験 | 1袋100円 |
馬車 | 大人400円、子供200円 |
引き馬体験 | 大人500円、子供200円(5歳以上) |
SLバス | 大人300円、子供150円 |
レンタル自転車 | 4輪自転車1時間300円、2輪自転車1時間100円 |
おもしろ自転車 | 30分300円 |
パークゴルフ | 大人1ラウンド500円、1日券700円。 子供1ラウンド200円、1日券300円。 クラブとボールのレンタル代200円 |
各施設の詳細はこちらからジャンプできます↓
・レンタル自転車の詳細は→こちら
・おもしろ自転車の詳細は→こちら
・遊具については→こちら
・野菜収穫体験の詳細は→こちら
・動物へのエサやりの詳細は→こちら
・手作り体験の詳細は→こちら
イベント情報
さとらんどでは毎年様々なイベントが行われています!
ゴールデンウイークや夏休み期間、冬にもイベントがありますので、連休中もさとらんどはおすすめですよ!
【2019年のイベント開催予定表】
スプリングフェア2019 | 4月27日~5月6日 ・演奏会、じゃんけん大会、的あてゲーム、スタンプラリーなど |
---|---|
さとの苗もの市2019 | 5月18日~5月26日 ・野菜や花の苗の販売 |
トマトフェスタ2019 | 7月27日~7月28日 ・詳細不明 |
花まつり2019 | 8月3日~8月4日 ・生け花の展示、お楽しみゲーム大会など |
さとの夏祭り2019 | 8月17日~8月18日 ・野菜の直売、じゃんけん大会など |
さとの収穫祭2019 | 9月14日~9月16日 ・野菜詰め放題、飲食コーナーなど |
たまねぎフェスタ2019 | 9月21日~9月23日 ・たまねぎの販売、じゃんけん大会など |
パンプキンフェスタ2019 | 10月12日~10月14日 ・カボチャやカボチャスイーツの販売など |
新米フェア2019 | 10月19日~10月20日 ・新米の販売など |
(開催日及び催事内容は変更となる可能性があります)
各イベント案内はさとらんど公式サイトで確認できます。
レストランについて
さとらんどでは食材やコンロや炭を持ち込みバーベキューができますが、レストランもありますので何も持っていかなくても食事はできます。
場所はさとらんどセンター2階の「レストランはるにれ」(下記マップの1番)と、ミルクの郷にある「レストランまきば」と「バーベキューハウス」(下記マップの2番)です。
レストランはるにれのメニュー
入ってすぐ券売機がありますので、食べたいメニューのチケットを購入し店員さんに渡します。
お水はセルフサービスです。
オムハヤシ (5月~6月限定) |
880円 |
---|---|
ハンバーグカレー (7月~8月限定) |
880円 |
ロースカツランチ | 880円 |
ハンバーグランチ | 880円 |
生姜焼き豚肉と野菜のコラボプレート | 880円 |
トロトロオムライス | 790円 |
ビーフカレー | 690円 |
豚ロースのカツカレー | 890円 |
鶏と牛スジのスープカレー | 930円 |
ソース焼きそば鶏の唐揚げ添え | 680円 |
炭火焼き鳥丼 | 730円 |
札幌黄醤油ラーメン | 690円 |
札幌黄味噌ラーメン | 740円 |
札幌黄トマトラーメン | 740円 |
ラーメンセット (各ラーメンにチャーハンと漬物がセットに) |
220円 |
ざるそば | 550円 |
山菜なめこそば | 650円 |
冷製山菜なめこそば | 650円 |
お子様ランチ | 640円 |
ライス (ななつぼし) |
160円 |
フライドポテト | 280円 |
ホットコーヒー | 300円 |
アイスコーヒー (夏季限定) |
320円 |
缶ビール (350ml) |
400円 |
ノンアルコールビール (350ml) |
350円 |
紙パックジュース (オレンジ、アップル、日本茶) |
160円 |
ソフトクリーム | 300円 |
【営業期間】
4月29日〜11月3日
【営業時間】
平日:11:00~14:30
土日祝:11:00~15:30
実際に注文したメニュー
鶏と牛スジのスープカレーを注文しました。スープカレー専門店とは違い、辛さを選ぶことはできません。
ニンジンなど大きな具材がたくさん!
個人的には専門店のスープカレーのほうが好きですが、北海道の美味しいお米や野菜を味わえるメニューです(^^)
続いてこちらは札幌黄という玉ねぎを使用したラーメン!
味噌もあります!
個人的にはスープカレーよりラーメンがおすすめ!
あと写真はありませんが、別の機会で食べたハンバーグカレーとハンバーグランチはとても美味しかったですよ!
ミルクの郷「レストランまきば」と「バーベキューハウス」のメニュー
ミルクの郷では「レストランまきば」と「バーベキューハウス」の2か所で食事ができます。
レストランまきばはサツラク牛乳が無料サービス、バーベキューハウスは道具持ち込み不要でバーベキューが楽しめます。
営業時間は共通で11:00~17:00、予約も共通でサツラク ミルクの郷公式サイトから申し込み可能です!
【レストランまきばのメニュー】
しょうが焼き定食 | 700円 |
---|---|
ハンバーグ定食 | 700円 |
とんかつ定食 | 700円 |
さばみそ煮定食 | 650円 |
から揚げ定食 | 650円 |
豚バラあぶり焼き丼 | 650円 |
ビーフカレー | 650円 |
ミルクラーメン | 700円 |
みそラーメン | 650円 |
醤油ラーメン | 600円 |
塩ラーメン | 600円 |
ざるラーメン | 600円 |
ミートスパゲティー | 650円 |
かき揚げうどん・そば | 650円 |
かけうどん・そば | 500円 |
ざるそば (7月1日~9月30日) |
600円 |
大盛りざるそば (7月1日~9月30日) |
650円 |
お子様ランチ | 550円 |
日替定食 (平日限定:20食) |
600円 |
フライドポテト (テイクアウト可) |
280円 |
おにぎりセット (テイクアウト可) |
550円 |
ハンバーガーセット (テイクアウト可) |
550円 |
生ビール(中) | 500円 |
ノンアルコールビール | 300円 |
コーヒー | 150円 |
アイスコーヒー | 200円 |
ジュース (オレンジ・アップル) |
150円 |
【バーベキューハウスのメニュー】
焼肉セット (2~3名用) |
2,700円 |
---|---|
ジンギスカン | 650円 |
牛ロース(国産) | 850円 |
牛カルビ(国産) | 750円 |
平日ランチ牛焼肉定食 | 700円 |
豚カルビ | 550円 |
塩ホルモン | 650円 |
ソーセージ | 450円 |
焼野菜 | 300円 |
ライス | 150円 |
小ライス | 100円 |
樽生ビール | 500円 |
ノンアルコールビール(瓶) | 300円 |
ウーロン茶 | 150円 |
ラムネ | 150円 |
ジュース (オレンジ・アップル) |
150円 |
【バーベキューハウスご宴会プラン】
・ジンギスカン食べ飲み放題:ジンギスカン、野菜、小ライス(初回1杯のみ)、生ビール、ウーロン茶、ジュース
→大人:3,200円、子供(小1~小6):1,600円
・食べ放題のみ
→大人:2,500円、子供(小1~小6):1,300円
実際に注文したメニュー
写真は1枚もありませんが、レストランまきばを家族で2回利用した事があります。
「ミルクラーメン」「みそラーメン」「ざるそば」「さばみそ煮定食」を注文しましたが、どれも美味しかったです!
特にご飯が美味しいので、定食系のメニューはおすすめですよ(^^♪
サツラクだけあって牛乳が無料で飲めるのも嬉しい!
手作り工房まきば館のソフトクリーム
レストランまきばと同じ建物内に売店があり、野菜やチーズやお菓子などのお土産品を購入する事ができます。
そしてソフトクリームとジェラートも販売していまして、ここのアイスは本当に美味しいのでさとらんどに来る度に必ず購入しています(^^)
おすすめはバニラとストロベリーとメロンです!さとらんどを訪れた際はぜひ食べてみて下さいね!
自転車レンタルや持ち込みについて
広い園内を全て徒歩で回るのはとても大変です(子連れならばなおさら)。
そこで便利なのがレンタルサイクル!家族で乗れる4輪自転車と1人用の2輪自転車をレンタルできます!
目的地までの往復で使用したり、のんびりと園内を回るのも楽しいです(^^)
注意点は1時間で返却しなければならない事と、土日はとても混雑しレンタルまで長時間待つ場合もある事です。
平日で自転車の空き台数に余裕がある状態でも1時間で返却となりますので、我が家はレンタル→返却→レンタル→返却と繰り返しました(笑)
レンタルサイクルの受付場所および詳細は下記の通りです!
【受付場所】
↓左下の赤い丸の場所が受付です。
営業期間 | 4月27日~11月3日 |
---|---|
料金 | ・4輪自転車1時間300円 ・2輪自転車1時間100円 |
自転車の種類 | ・4輪自転車:47台 ・2輪自転車18インチ(子供用):5台 ・2輪自転車20インチ(子供用):10台 ・2輪自転車22インチ(子供用):5台 ・2輪自転車24インチ(大人用):20台 |
レンタル自転車の駐車場について
レンタルした自転車で園内の舗装された道を自由に走り回ることができます。
ですが駐車場はありませんので、各施設に立ち寄る際は適当な邪魔にならない場所に停めましょう(笑)
ちなみに自転車に鍵はありません。各自転車には番号が付いてますので、自転車を離れる際は番号を覚えておきましょう。
自転車の持ち込みについて
さとらんどのスタッフの方に確認したところ、自転車の持ち込みもOKとの事です!
さとらんどまで自転車で来園可能な方は、そのまま自転車でさとらんど内を回る事ができますよ(^^)
おもしろ自転車について
ユニークな形をした様々な自転車に乗る事ができます!
こちらはレンタル自転車とは違い、決まったコースを周回するだけです。
園内を回れるのはレンタル自転車のみとなりますのでご注意ください。
営業期間 | 4月27日~10月8日の土日祝 (夏休み期間は毎日) |
---|---|
時間 | 10時~16時30分 (最終受付は16時) |
料金 | 30分300円 |
実際におもしろ自転車を体験してきました
こちらは犬型の自転車。4歳の子供でもこげます!
1週回るごとに別の自転車に乗り換える事ができます。相当体力が必要な自転車もありますので、30分でかなり疲れます(笑)
さとらんどの遊具や遊び場所
さとらんどの中央部には大きな木製遊具があります。
この写真ではわかりにくいですが、この木製遊具の裏側部分は滑り台とターザンロープになっていて土日は多くの子供たちが遊んでいます。
他にも木製遊具からは離れた場所ですが、さとらんど交流館の横にふわふわドームがあり、ミルクの郷のレストランの前には幼児向けの遊具もあります。
あとは遊び道具を持ち込んでキャッチボールやバドミントンやフリスビーをしている方も多く見かけますし、小川も流れてますので水遊びをしたりとか、無料でも十分に遊ぶことができます。
有料ですがおもしろ自転車やエサやりやパークゴルフや野菜の収穫体験もできますので、さとらんどは開園から閉園まで1日遊べます(^^♪
ちなみに室内の遊具はありませんので、雨天時はさとらんどの魅力がほぼほぼ無くなってしまいます・・・。
さとらんどを訪れる際は必ず天気予報を確認しましょう!
野菜の収穫体験について
さとらんどでは野菜を収穫し自宅に持ち帰る事ができます!
季節により収穫できる野菜や料金が変わってきますので、わかりやすく一覧表にまとめました!
ナス | 7月~9月 | 3本100円 |
---|---|---|
ピーマン | 7月~9月 | 5個100円 |
キュウリ | 6月~9月 | 2本100円 |
ミニトマト | 6月~10月 | 1カップ250円 |
大・中玉トマト | 7月~10月 | 1カップ300円 |
オクラ | 7月~10月 | 4本100円 |
トウモロコシ(ハウス) | 7月~8月 | 1本150円 |
トウモロコシ(露地) | 8月~9月 | 1本100円 |
ラッカセイ(ハウス) | 9月 | 1株200円 |
ラッカセイ(露地) | 9月~10月 | 1株200円 |
アスパラ | 5月~6月 | 1g2円 |
タラの芽 | 5月 | 1g3円 |
うど | 5月 | 1本100円 |
西洋わさび | 5月 | 1株300円 |
行者にんにく | 5月 | 1束200円 |
生ニンニク | 7月 | 1個200円~ |
ズッキーニ | 6月~9月 | 1本150円 |
ネギ | 8月~10月 | 3本150円 |
ブルーベリー | 7月~8月 | 1g3円 |
じゃがいも | 7月~9月 | バケツ300円/600円 |
エダマメ | 7月~9月 | 3本200円 |
タマネギ | 8月~9月 | バケツ200円 |
ニンジン | 9月 | 3本100円 |
サツマイモ | 9月~10月 | 1株300円 |
サトイモ | 1株0月 | 1株300円 |
ダイコン | 10月~11月 | 1本80円~ |
上記表の収穫月に該当する野菜を収穫できるとは限りません。収穫できる野菜は当日にさとらんど公式サイトで発表されます。
実際に収穫を体験してきました
私が思う収穫体験の魅力は、子供に農業の大切さや自然の生命力を体感させてあげられる事と、採れたての美味しい野菜をいただく事ができる2点です。
これまでの3年間で、ミニトマト、キュウリ、ダイコン、ズッキーニ、じゃがいも、アスパラとたくさんの野菜を娘と収穫してきまして、いつも娘は嬉しそうに、そして美味しそうに食べています(^^♪
これまで収穫してきた中では、アスパラとズッキーニが特に美味しかったのでおすすめですよ!
≪収穫体験の様子≫
動物へのエサやり体験について
有料ですがヤギや羊にエサをあげることができます。
ちなみにお腹を壊すから草を与えないでと注意書きがありますので、そこら辺の草はあげないようにしましょう。
営業期間 | 4月27日~11月3日 |
---|---|
時間 | ・10時30分~11時30分 ・13時30分~15時30分 |
料金 | 1袋100円 |
実際にエサやりを体験してきました
こちらは羊。間近で見るとけっこう大きいので娘はビビッてエサをあげるのに苦労していました(笑)
こちらはヤギ。この写真のヤギは体の小さい子供のヤギを押しのけてエサをもらおうとするので、私がエサで引き寄せている間に娘が子ヤギにエサをあげてました(笑)
手作り体験について
さとらんどではソーセージやアイスクリームや生キャラメルなど色々な手作り体験ができます。
受講人数に限りがありますので、確実に体験したい場合は事前に予約しましょう。
(味噌ととうふは事前予約が必要です)
バター | 休園日を除き毎日 | 350円 |
---|---|---|
ソーセージ | ・5月4日~11月3日の第1・第3・第5土曜日 ・11月4日~4月26日の第3・第5土曜日 |
900円 |
アイスクリーム | 5月~9月の日曜日と祝日 | 450円 |
生キャラメル | 5月~10月の第2・第4土曜日 | 500円 |
そば | 12月~3月の第1・第3・第5日曜日 | 1,800円 |
味噌 | 12月~3月の第1・第2土曜日と第2・第4日曜日 | 2,800円 |
とうふ | 11月~3月の第4土曜日 | 700円 |
実際にバター手作りを体験してきました
1年間を通してほぼ毎日実施されています。
事前予約も可能ですし、空きがあれば当日受付でも受講できます。
教室に入るとテーブルの上に各種用意されています。
講師の方から説明もありますし、バターの作り方の手引きもあります。
作り方にコツはなく、とにかくビンを振ることが重要!めっちゃ疲れます。
液体と固体に分離するまでとにかく振り続けます。めっちゃ疲れます。
水分を取り除きます。
塩を混ぜて完成!この時の塩加減で味が決まります!(私が作ったバターよりポジ部長が作ったバターのほうが美味しかったです・・・。)
完成したバターは冷蔵庫に預かってもらえますので、他の施設で遊んだり食事をして帰りにバターを受け取る事も可能です。
まとめ
さとらんどは様々な体験や遊びができるテーマパークで、自然の中でのんびりと過ごすのも良し、パークゴルフやレンタル自転車で体を動かすのも良し、各店のソフトクリームを食べ比べるのも良いです(笑)
札幌に観光に来た方は都会過ぎてイメージと違うと感じる方もいるようですが、さとらんどは札幌市内で北海道らしさを感じる事のできるスポットだと思います。
天気の良い日はさとらんどでのんびりと北海道を体験してくださいね(^^♪
札幌の飲食店や各施設のクーポンを探している方は、こちらの→“デイリーPlus”をチェックしてみましょう。
※100万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。時期によってクーポンの有無や内容が変わるので、確実にクーポンがあるわけではありません。
[…] […]
[…] […]
[…] 参照:さとらんどの自転車レンタルやレストランなどの情報まとめ&体験記 […]