≫札幌スープカレーのおすすめランキング

札幌市「さとらんど」へのアクセスまとめ【駐車場・地下鉄・バス・タクシー】

さとらんどアクセス情報のアイキャッチ画像

ヒゲ係長

この記事はポジ部長の旦那の、わたくし「ヒゲ係長」が書きました。
札幌市東区にある農業と自然のテーマパークである「さとらんど」。
札幌駅からの行き方は?駐車場は?地下鉄やバスでのアクセス方法など、「さとらんど」へのアクセス情報をまとめます(^^)

北海道札幌市にある公園「さとらんど」のアクセス情報まとめ

こちらはさとらんどまでのアクセス情報をまとめた記事です。

さとらんどの各施設の情報や体験記、炊事広場でのBBQにつきましては当サイトの↓こちらの記事でご確認願います。
さとらんどのアイキャッチ画像札幌市「さとらんど」の自転車レンタルやレストランなどの情報まとめ&体験記 さとらんどBBQのアイキャッチ画像サッポロさとらんどでバーベキューしたいなら知っておいた方がいい5つのこと




さとらんどの住所

住所
札幌市東区丘珠町584-2

札幌駅からバスでのアクセス方法は?

2019年6月現在、残念ながら札幌駅からさとらんどへの直通バスはありません

観光の方が札幌駅からさとらんどへ直接行く方法は、タクシーまたはレンタカーとなります。

公共交通機関を利用する場合は、地下鉄+バスでのアクセスとなります。

札幌駅から地下鉄&バスでのアクセス方法、料金、時間について

札幌駅から地下鉄とバスを利用してのアクセス方法は下記の3パターンです。

ちなみに地下鉄+徒歩でも行けなくはないですが、おそらく1時間前後歩く事になりますし、さとらんど自体もとても広くかなり歩きますので、体力温存のためにも地下鉄+バスがおすすめです。

・パターン1:札幌駅から地下鉄南北線に乗り北34条駅で下車、バスに乗り換えて丘珠高校前で下車し徒歩でさとらんどへ

・パターン2:札幌駅から地下鉄東豊線に乗り新道東駅で下車、バスに乗り換えて丘珠高校前で下車し徒歩でさとらんどへ

・パターン3:札幌駅から地下鉄東豊線に乗り環状通東駅で下車、バスに乗り換えて丘珠高校前で下車し徒歩でさとらんどへ
(それぞれのパターンの詳細は次項で説明します)

どのパターンでも料金は同じ460円で、さとらんどまでの時間もそれほど変わりませんが、バスの本数が多くさとらんどへの直通バスもあるパターン1が最もおすすめです。

パターン1:地下鉄南北線 北34条駅からバスでのアクセス

1.地下鉄南北線の麻生方面に乗車、北34条駅で下車(札幌駅から250円、約7分)

2.中央バス東76番「中沼小学校通行き」に乗車、丘珠高校前で下車(北34条駅から210円、約20分)

3.徒歩でさとらんどへ(約10分)

【バスの時刻表】
中央バス東76番「中沼小学校通行き」は“北36条東27丁目経由”と“北丘珠団地経由”の2パターンがありますが、どちらも丘珠高校前に停車します。

≪北36条東27丁目経由:平日≫
2019年6月の時点の時刻表です。
北34条から北36条東27丁目経由のバスの平日の時刻表

≪北36条東27丁目経由:土日祝≫
2019年6月の時点の時刻表です。
北34条から北36条東27丁目経由のバスの土日祝の時刻表
「さ」と書いてあるのはさとらんど直通です!(さとらんどの第一駐車場で降車できますので、丘珠高校前で降りないよう注意!)

運行期間は4/27~11/4のみですが、丘珠高校で下車する通常ルートは徒歩で約10分かかりますので、運行期間中は直通バスがおすすめです!!

≪北丘珠団地経由:平日≫
2018年9月の時点の時刻表です。
北34条から北丘珠団地経由のバスの平日の時刻表

≪北丘珠団地経由:土日祝≫
2018年9月の時点の時刻表です。
北34条から北丘珠団地経由のバスの土日の時刻表

パターン2:地下鉄東豊線 新道東駅からバスでのアクセス

1.地下鉄東豊線の栄町方面に乗車、新道東駅で下車(札幌駅から250円、約9分)

2.中央バス東76番「中沼小学校通行き」に乗車、丘珠高校前で下車(新道東駅から210円、約10~15分)

3.徒歩でさとらんどへ(約10分)

パターン1と同じバスに乗車します。
北34条駅から新道東駅を経由して丘珠高校へ行きますので、バスで確実に座りたい方はパターン1の北34条駅から乗車しましょう。

【バスの時刻表】
中央バス東76番「中沼小学校通行き」は“北36条東27丁目経由”と“北丘珠団地経由”の2パターンがありますが、どちらも丘珠高校前に停車します。

≪北36条東27丁目経由:平日≫
2019年6月の時点の時刻表です。
新道東から北36条東27丁目経由のバスの平日の時刻表

≪北36条東27丁目経由:土日祝≫
2019年6月の時点の時刻表です。
新道東から北36条東27丁目経由のバスの土日祝の時刻表
「さ」と書いてあるのはさとらんど直通です!(さとらんどの第一駐車場で降車できますので、丘珠高校前で降りないよう注意!)

運行期間は4/27~11/4のみですが、丘珠高校で下車する通常ルートは徒歩で約10分かかりますので、運行期間中は直通バスがおすすめです!!

≪北丘珠団地経由:平日≫
2019年6月の時点の時刻表です。
新道東からから北丘珠団地経由のバスの平日の時刻表

≪北丘珠団地経由:土日祝≫
2019年6月の時点の時刻表です。
新道東から北丘珠団地経由のバスの土日の時刻表

パターン3:地下鉄東豊線 環状通東駅からバスでのアクセス

1.地下鉄東豊線の栄町方面に乗車、環状通東駅で下車(札幌駅から250円、約5分)

2.中央バス東61番「中沼小学校通行き」に乗車、丘珠高校前で下車(環状通東駅から210円、約20分)

3.徒歩でさとらんどへ(約10分)

【バスの時刻表】

≪平日≫
2019年6月の時点の時刻表です。
環状通東からの平日のバスの時刻表の画像

≪土日祝≫
2019年6月の時点の時刻表です。
環状通東からの土日祝のバスの時刻表の画像

環状通東駅からの中央バス東61番はほぼ1時間に1本しかありませんので、パターン1でのアクセスをおすすめします。

パターン1~3共通、丘珠高校前のバス停下車後の徒歩ルート

札幌駅からタクシーでのアクセス、料金と時間について

札幌駅からタクシーでさとらんどへ行く場合は「札幌駅北口のタクシー乗り場」を利用しましょう。

さとらんどまでの距離は約10km、料金は3,000円程度で、時間は20~30分です。

自家用車・レンタカーの場合は駐車場があります。こちらは次の項目で説明します。




駐車場の地図・マップと料金について

さとらんどには第1~第6駐車場があり、無料で駐車できます。

ですが冬季期間(11月4日~4月26日)は第1駐車場のみ駐車可能で、第2~第6駐車場は閉鎖されます。
(ちなみに冬季期間は駐車場だけでなくセンター以外の全ての施設が閉鎖されます)

【さとらんどの全体駐車場マップ】
さとらんどの全体駐車場マップ

さとらんど 第1駐車場

第1駐車場は冬季期間(11月4日~4月26日)に唯一駐車可能なスペースです。
さとらんど直通バスの乗降場所でもあります。

駐車料金 無料
駐車台数 242台
冬季期間 駐車可能
周辺施設 さとらんどセンター、パークゴルフ場、レンタルサイクル受付、さとらんどガーデン、炊事広場、遊具、ふれあい牧場

さとらんど第1~第3駐車場のマップ

さとらんど 第2駐車場

冬季期間は閉鎖されます。
パークゴルフ場が最も近い駐車場です。

駐車料金 無料
駐車台数 263台
冬季期間 閉鎖
周辺施設 さとらんどセンター、パークゴルフ場、レンタルサイクル受付、さとらんどガーデン

さとらんど 第3駐車場

冬季期間は閉鎖されます。
さとらんどガーデンに最も近い駐車場です。

駐車料金 無料
駐車台数 135台
冬季期間 閉鎖
周辺施設 さとらんどセンター、レンタルサイクル受付、さとらんどガーデン、炊事広場、遊具、市民農園B

さとらんど 第4駐車場

冬季期間は閉鎖されます。
ミルクの郷が最も近い駐車場です。2018年5月にオープンした「丘珠縄文遺跡体験学習館」もこちらです。

駐車料金 無料
駐車台数 318台
冬季期間 閉鎖
周辺施設 ミルクの郷(手作り工房まきば館、ミルク館)、牛の館、ふれあい農場、丘珠縄文遺跡体験学習館、市民農園A、遊具、炊事広場

さとらんど第4駐車場のマップ

さとらんど 第5駐車場

冬季期間は閉鎖されます。
バーベキューができる炊事広場や、おもしろ自転車受付に最も近い駐車場です。

駐車料金 無料
駐車台数 503台
冬季期間 閉鎖
周辺施設 炊事広場、おもしろ自転車受付

さとらんど第5駐車場のマップ

さとらんど 第6駐車場

冬季期間は閉鎖されます。
さとらんど交流館や体験農園に最も近い駐車場です。

駐車料金 無料
駐車台数 347台
冬季期間 閉鎖
周辺施設 さとらんど交流館、体験農園

さとらんど第6駐車場のマップ




札幌の飲食店や各施設のクーポンを探している方は、こちらの→“デイリーPlus”をチェックしてみましょう。
※100万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。時期によってクーポンの有無や内容が変わるので、確実にクーポンがあるわけではありません。

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください