ポジ部長
ってことで始めた食材宅配サービス。
たくさん業者あるのですが、札幌で利用できる有名な7社を一気に全部試してみて、どこが良かったかをランキングにしてみました~
この記事の内容
札幌市内で利用できる食材宅配サービス・ネットスーパー比較とおすすめランキング
まず、札幌で利用できるおすすめの食材宅配ランキングのあとに、色々各社のことを知ってから自分で決めたい方のために比較表を作成してみました!
比較を見たい方は↑(上)の「この記事の内容」から「比較」の部分をクリックすることで先回りできます。
札幌で利用できる食材宅配サービスのおすすめランキング
1位 オイシックス
私が試して一番良かったのはオイシックスです。
とにかく野菜含めて食材がおいしい!!!ビックリする!
札幌の農家さんでもらったやつも確かに美味しいんだけど、果物とかタレとかまで美味しいのスゴイ!
そして今、料理時短できると流行りのミールキットっていうヨシケイみたいなレシピ付きの食材のセットもあるし、日用品も買えるし、配達は時間指定できるし、会費などかからないので、至れり尽くせりなサービスです(*^^*)
ただまぁ、デメリットとしてお値段はそこそこするんですけど、放射能検査された有機野菜など安全性も高く、品質やサービス面も良いので、目をつぶろう(笑)
入会金 年会費 |
なし |
---|---|
送料 | 3,000円未満の買い物時⇒750円 北海道までの追加料金⇒480円 |
配達 日時指定 |
ヤマト運輸配送 日時指定は可能 |
安全性 | 放射能検査・減農薬など安全性高い |
お試し | あり。 有機野菜やミールキットなどの約15品が安く買える。 お試しセットの詳細はこちら ![]() |
ママ友の口コミ
ママ友
ついワンパターンになりがちな夕飯にブーイングが出ることもしばしばでした。
これまでにも何社かの宅配サービスを利用してきたことはありますが、オイシックスは安全な食材で彩り豊かなメニューが作れるという評判を聞き利用し始めました。
子ども達に好評なのがフルーツ!中でもパイナップルがとっても甘くて美味しいと、あっという間になくなってしまうんです。
オイシックスを利用してからは、疲れている中でも1日の最後の食卓が充実したものに…。それと共に、小鉢や角皿など器のデザインにもこだわりを持つようになりました。結果的に洗い物が増えてしまっていますが、それ以上に満足感が得られているので、不思議なほど苦になっていません(笑)
2位 らでぃっしゅぼーや
札幌ドームのイベントで出店していた「らでぃっしゅぼーや」に、その場で加入してみました。
良いところは、「ぱれっと」というコースにすると旬の野菜を選んで勝手に送ってきてくれるっていうところ。
もうね、全然考えないで買い物できるんですよ(笑)
ただ、デメリットはどんな野菜が入ってくるのかわからないこと、2週連続で同じ野菜が入ってきたりすること、珍しい野菜も入ってくるので調理に困ること。
勝手に送ってくるコースもあれば、普通に自分で選んで買い物するコースもありますのでご心配なく(笑)
配送方法は2種類あり、ヤマト運輸で配送なら日時指定できるし、らでぃっしゅぼーやのスタッフ配送なら送料安い。
受け取りや生活にあわせて、配送方法を選べるのが「らでぃっしゅぼーや」の一番いいところだと私は思いました(*^^*)
入会金 年会費 |
年会費:1,080円 |
---|---|
送料 | 3,000円未満の買い物時⇒1,000円 北海道までの追加料金⇒490円 |
配達 日時指定 |
ヤマト運輸配送 日時指定は可能 ※一部、スタッフ配送で日時指定は不可。 |
安全性 | 放射能検査・減農薬など安全性高い |
お試し | あり。 有機野菜などの約11品が安く買える。 お試しセットの詳細はこちらで確認してください。 |
ママ友の口コミ
ママ友
鮮度という言葉から、まず確認しようと思い作った料理がサラダそして温野菜でした。玉ねぎのジューシーなシャキシャキ感や、茹でた人参の甘さは思っていた以上の衝撃をうけました。
当時ダイエットをしていたこともあり、野菜をふんだんに取り入れた食生活ができました。ついつい食べ過ぎて、体重はさほど変化はありませんでしたが、健康な食事を摂ることができていたので身体が軽かったのは実感。プラマイゼロということで良しですよね!
引越しで環境が変わることになり退会しましたが、機会があればまた利用したい宅配サービスの1つです。
3位 ヨシケイ
夕食の献立考えたり、買い物の手間を省いてくれるってことで有名なヨシケイを3位に入れました!
やっぱり、毎日その日に作るメニューの食材を届けてくれるので鮮度がいいし、レシピ見ながら作るだけなのでラクです(*^^*)
ヨシケイは年会費とか送料とかもなく、食材のみの料金しか掛からないので他に比べれば安上がりです!
ただ!デメリットは毎日受け取らないといけないこと、作るメニュー分の食材しか持ってきてくれないので、例えばパン・醤油・大根など単品の食材は購入できないところですね~
入会金 年会費 |
なし |
---|---|
送料 | 無料 |
配達 日時指定 |
ヨシケイスタッフが配送。 毎日配送で時間指定不可。 |
安全性 | あまりナイ |
お試し | あり。 食材キットを半額で試せる。 お試しの詳細はこちらで確認してください。 |
ママ友の口コミ
ママ友
自炊してきた独身時代はあるものの、いつも簡単なものばかりだったので、改めて料理を覚えたいという気持ちがきっかけでした。
ヨシケイの良いところは、栄養士が考案したメニューを作れるという点です。レシピが付いているので分かりやすく、メニューブックも数種類あることから選ぶ楽しさもありました。その日の都合に合わせてメニューを考えることができたので、そういった点ではヨシケイはピカイチの宅配サービスですよ!
栄養のバランスを考えた献立や、作る楽しさをヨシケイから教わったような気がします。
食材宅配サービス・ネットスーパー7社の色々比較
ここからは、「この記事を読んだ方がなるべく理想の食材宅配サービスが見つかればいいなぁ~」と思い、色んな角度から食材宅配サービス7社を比較してみました!
何から何まで全部書くことはできませんでしたが、各社の概要はわかっていただけるかと思います(*^^*)
①特徴比較
宅配サービスそれぞれに特長があるので、ズバリ!一言で表してみました。
会社名/公式HP | 特長 |
---|---|
オイシックス![]() |
有機野菜とミールキット(食材キット)が人気!日用品やおせちまである。 |
らでぃっしゅぼーや | 有機野菜メインで、子育て割りあり。 |
大地を守る会![]() |
有機野菜メイン。オイシックスの子会社。 |
ビオ・マルシェ![]() |
山地は西日本中心のオーガニック100%の野菜宅配。 |
ヨシケイ![]() |
日替わりのレシピ付きのミールキット(食材キット)宅配。 |
生活クラブ![]() |
生協グループの中で安全性が強い。 |
コープさっぽろ (トドック) |
生協グループで「コープさっぽろ」の宅配版。要はネットスーパー。 |
②入会金・会費比較
月々の費用の他にもかかる諸経費は気になるところですよね!
ってことで、入会金や会費についてまとめてみました。
会社名 公式HP |
入会金 | 年会費など |
---|---|---|
オイシックス | 無料 | 無料 |
らでぃっしゅぼーや | 無料 | 年1,080円 |
大地を守る会 | 預託金5,000円 | 定期会員:月180円か年1,000円 |
ビオ・マルシェ | 預託金2,000円 (退会時に全額返金) |
年会費5,000円(税別) |
ヨシケイ | 無料 | 無料 |
生活クラブ | 出資金1,000円 | 増資毎月1,000円 ※出資金・増資金は退会時に返金 |
コープさっぽろ (トドック) |
出資金1,000円 (退会時に全て返金) |
クレジット機能「なし」の組合員証:なし クレジット機能「あり」の組合員証:条件に達しない場合は、2年目以降は本会員1,350円の年会費が必要 |
③送料比較
宅配サービスで気になるのが「送料がどのくらいかかるのだろう…。」ということではないでしょうか?
ここでは送料、札幌までの地域による追加料金、日時指定の可否について調べてみました(*^^*)
会社名 公式HP |
配送料 | 札幌までの 追加料金 |
日時指定 |
---|---|---|---|
オイシックス | 750円/回 | 480円 | ヤマト運輸:土日含め21時まで可能 |
らでぃっしゅぼーや | 1,000円/回 | 490円 | ①らでぃっしゅぼーや専用車:不可 ②ヤマト運輸:曜日(火~土)・時間指定が可能 |
大地を守る会 | 1,080円/回 | 540円 | ①お得便:不可 ②ヤマト運輸:曜日(火~日)・時間指定が可能 |
ビオ・マルシェ | 918円/回 | 810円 | ①専用車:一部可能 ②ヤマト運輸:曜日(火~土)・時間指定が可能 |
ヨシケイ | 無料 | 0円 | 平日、毎日配達 時間は指定不可 |
生活クラブ | 月400円 | 0円 | 不可 |
コープさっぽろ (トドック) |
216円/回 | 0円 | 不可 |
※注文金額により配送料は割引きされますが、札幌までの地域追加料金が記載されている場合は必ずかかります。
※会社により自社配送・配送業者などいくつかの方法がありますが、その一部を記載しています。
※下記の金額の他にも冷凍手数料がかかる場合もあります。
※注文金額は税抜き、配送料&追加料金は税込みです。
送料はここでは書ききれないくらい、ややこしいので、さらに詳しい送料に関しては
食材宅配サービス各社の配送料・手数料など商品以外の費用比較と送料無料になる条件を参照してください。
④安全性
ただ美味しいというだけではなく、”安心安全”な食生活は大切なことですね。放射能検査や、農薬をなるべく使用しない配慮があるのか?添加物についてはどうなのかを調べてみました。
会社名/公式HP | 放射能検査の実施 | 減農薬・無添加 |
---|---|---|
オイシックス | 〇 | ◎ |
らでぃっしゅぼーや | 〇 | ◎ |
大地を守る会 | 〇 | ◎ |
ビオ・マルシェ | 〇 | ◎ |
ヨシケイ | × | △ |
生活クラブ | 〇 | ◎ |
コープさっぽろ (トドック) |
〇 | 〇 |
⑤支払い方法
支払い方法についてもまとめてみました。それぞれに用意されているものが違うので比較してみましょう。
会社名 公式HP |
支払い方法 |
---|---|
オイシックス | コンビニ・郵便局・ゆうちょ銀行 クレジットカード 代金引換え(手数料324円) 口座振替 Yahoo!ウォレット 楽天ペイ |
らでぃっしゅぼーや | クレジットカード 代金引換(手数料324円) d払い |
大地を守る会 | コンビニ・銀行(後払い手数料194円) クレジットカード 代金引換(手数料324円) 口座振替(定期会員のみ) |
ビオ・マルシェ | クレジットカード 口座振替 |
ヨシケイ | ヨシケイNICOSカード 口座引落とし 現金支払い ※フランチャイズ店により異なる |
生活クラブ | 口座引落し (北洋銀行・北海道銀行・ゆうちょ銀行・北海道労働金庫のみ) |
コープさっぽろ (トドック) |
cloverトドック(組合員証兼クレジットカード) 口座引落とし |
まとめ~こんな方にはココがおすすめ~
ここまで私が使って良かったと思うランキングと、各種の比較をして
どの食材宅配サービスがいいのか?って人によるとは思うので、「絶対ココがいいですよ!」なんてことは言えませんが、7社を実際に利用してみた私から「こんな人にはココがおすすめ」程度にまとめて、この記事を終わりにしようと思います。
①価格より品質重視⇒オイシックス
②受け取り方法を生活に合わせて選びたい⇒らでぃっしゅぼーや
④ネット注文ではなく紙で注文したい⇒らでぃっしゅぼーや・生活クラブ・トドック
⑤献立考えたくない・レパートリー増やしたい⇒ヨシケイ・オイシックス
私の体験談が参考になれば幸いです(´▽`*)
【参考サイト】
食材宅配サービス比較 ペコママの10社お試しリポート
コメントを残す