ポジ部長
開催にあたって、子供たちを無料にしたく、クラウドファンディングを立ち上げました!
VR クラファン:https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/652
今回、シルクハットで立ち上げる予定なのですが、登録や支援の方法がわからない方もいらっしゃるかもしれませんので、写真付きで解説します!
この記事の内容
シルクハットの登録から支援のやり方
ざっくり簡単にいうと、支援まで3ステップでできます!
②シルクハットにログインして、VRイベントのページを開く
③リターンと支払い方法を選んで、各情報を入力する
ネットショッピングをよくする人であれば、迷うことなく登録から支援完了までできるとは思います。
ただ、こういうネットで登録や購入(支援)をし慣れない方のために写真付きで解説していきますので、「シルクハットで支援してみたいけど、どうやるのかよくわからなかった」という方の参考になれば幸いです(*´▽`*)
①シルクハットから「よしもとID」を登録する
まずはシルクハットのページにいきます。
シルクハット:https://silkhat.yoshimoto.co.jp/
そして「ログイン」を押します。
すると次のようなページに行きますので「新規ID登録」を押します。
メールアドレスを記入し、「送信」ボタンを押します。
以下のようにメールが届きますので、「★本登録URL」を押します。
友達の場合はGmailで登録できたそうです。
ちなみに私はヤフーのメアドで登録できました。
もし返信メールが届かない場合は、Gmailやヤフー・フェイスブックからでも登録できますので、色々試してみてください(>_<)
以下のページに切り替わりますので、記入欄を埋めます。
ここで記入するパスワードはシルクハットのログインで使いますので、覚えておいてくださいね!
全て記入し終えたら(規約を確認して)「同意して登録する」を押します。
これで、まずは「よしもとID」を発行しシルクハットを利用する前準備が整いました!
②シルクハットにログインして、VRイベントのページを開く
もう一度、シルクハットに行きます。
シルクハット:https://silkhat.yoshimoto.co.jp/
「ログイン」を押して、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
次に「プペルVRの支援ページ」を探してください。
もしくは、こちらからすぐにページに移れます⇒https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/652
『北海道 プペル VR』などで検索していただければ、ページがでてくるはずです。
③支援の方法
次に支援後に得られる『リターン』を選んで「このリターンを選択する」を押します。
上の写真の場合は、3,000円で【子供を1人招待できる権利】を支援したリターンとして受け取れます。
リターンの次は支払い方法を選択します。
①クレジットカード
②コンビニ払い ⇒セブンイレブンは使えないので要注意です!
③銀行振込
また、備考欄もありますので要望はこちらで伝えてください。
応援コメントも書いたら「お支払い画面へ」を押します。
この記事では、クレジットカード決済を想定して書いていきます!
クレジットカード情報を入力します。
次にお届け先(個人情報)を入力します。
全て記入できたら「確認画面へ」を押して完了です!
確認画面になりますので「完了」を押して、支援が完了です!
以上です、お疲れ様でした!
これで支援が完了し、あとはリターンを待つのみです!
お疲れ様でした!
【告知】3/21より『えんとつ町のプペル』のVRイベントのクラファンを開始!
西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』がVRになりました!!!
VR theater;https://thevrtheater.jp/
このVRイベントを、西野さんのオンラインサロンメンバーである渡辺さんが北海道・札幌に招致してくださいましたよ(*´▽`*)
それで熱い渡辺さんは「一人でも多くの子供たちに、この素晴らしい世界の中に飛び込んでほしい!」との想いで子供たちを無料でVR観覧させてあげるべく、この『シルクハット』でクラウドファンディングを立ち上げることを決断!
3/21の0時より公開されましたので、ぜひご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします<(_ _)>
VR クラファン:https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/652
北海道・札幌『えんとつ町のプペル』VRイベントの詳細
【日時】5/24(金) 10時~20時(予定)
【場所】ヘアーサロン DROLL
〒060-0062
北海道札幌市中央区南2条西6丁目5
土肥ビル4階
【その他】
・1回15分の上映、最大10名まで一緒に観覧できます
・入れ替えを考慮し、1時間で最大20名の観覧を予定しています。
コメントを残す