≫札幌スープカレーのおすすめランキング

【札幌観光】冬のオススメベスト3

冬のオススメベスト3のアイキャッチ画像

冬の札幌観光ベスト3の発表です!

ヒゲ係長

この記事はポジ部長の旦那の、わたくし「ヒゲ係長」が書きました。
札幌は世界的に見ても降雪量の多い都市で、冬の期間は雪により生活がとても大変です。しかし雪国だからこその遊びや見所も多く、観光におすすめの季節でもあります!
今回はそんな札幌の冬のおすすめ観光スポットベスト3をご紹介します!




第1位 大通公園

大通公園のホワイトイルミネーションのテレビ塔とクリスマスツリー
様々なイベントで一年中楽しめる大通公園ですが、冬は最もおすすめです!

11月下旬から1月上旬はホワイトイルミネーションが始まります。メインのオブジェをはじめ、年々規模・内容とも充実し、すっかり定着しました。

同じく11月下旬からクリスマスまで開催されるのが、ミュンヘン・クリスマス市です。クリスマス雑貨やドイツ料理、ワインなどの屋台が並び、こちらも年々人気が増しています。

そして最大のイベントが雪まつりです!

2月上旬から2月中旬までと、短い期間なので見逃せません。

迫力ある大雪像は夜はライトアップされ、幻想的でとてもきれいです。
大通公園雪まつりのヘルシンキ大雪像の画像

他にも市民雪像やステージイベント、グッズ販売などもあります。雪まつり観光であれば、他会場(すすきの会場・つどーむ会場)と比べるのも楽しいと思います。

【アクセス】
地下鉄南北線、東西線、東豊線の「大通駅」下車。
新千歳空港から大通公園まで直通バスもあります。

第2位 滝野すずらん丘陵公園

滝野すずらん丘陵公園のチューブスライダーの画像
花の咲く季節はとてもきれいでおすすめの公園ですが、冬もスキーやそり遊びができて人気です!

特におすすめは↑の画像のチューブスライダー!国内最大級の200mのロングコースをチューブで一気に滑る大迫力のアトラクションです!しかも無料!!

他にもスノーシューは貸出無料、ゲレンデスキーや歩くスキーは有料レンタルできます。

ちなみにこちらのスキーコースは超初心者用ですので、スキーに慣れた方はつまらないと思いますが、初心者の練習には最適です!

ちびっ子そりコーナーもあり、室内の遊び場もあるので子供連れにも大人気です!

【開園時間(2019年度)】

期間 開園時間
4月20日~5月31日(春) 9~17時
6月1日~8月31日(夏) 9~18時
9月1日~11月10日(秋) 9~17時
12月23日~3月31日(秋) 9~16時

【料金(2019年度)】

大人(15歳以上) シルバー(65歳以上)
一般 450円 210円
2日間通し券 500円 250円
年間パスポート 2,800円 1,300円

※小人(15歳未満)は無料、シルバーは年齢確認できるもの持参、冬季は入園無料、渓流ゾーンは通年無料。

【団体料金(2019年度)】

大人(15歳以上) シルバー(65歳以上)
団体 290円 210円
2日間通し券 350円 250円

※団体は小学生以上20名以上で適用、小人(15歳未満)は無料、シルバーは年齢確認できるもの持参。

【駐車料金(2019年度)】

料金 回数券(3枚)
普通車 410円 1,030円
二輪車 150円 380円
大型車 1,230円 3,130円

※普通車は2,060円で年間パスポートあり

【レンタルスキー(2019年度)】

大人 小人(中学生以下)
ゲレンデスキー 2,900円 1,900円
歩くスキー 820円 510円
スキーウエア なし 1,540円

※1日(09:00~15:45)の料金です。単品の貸し出しはありません。

【リフト料金(2019年度)】
↓土日祝及び札幌市内の小学校の冬休み期間の料金

大人 小人(中学生以下)
1回券 150円 100円
回数券(11回) 1,540円 1,030円
4時間券 1,030円 620円
1日券 1,540円 1,030円

↓平日の料金

大人 小人(中学生以下)
1回券 150円 100円
回数券(11回) 1,540円 1,030円
4時間券 なし なし
1日券 820円 510円

【アクセス】
住所 南区滝野247番地
地下鉄南北線「真駒内駅」から中央バス「真106 すずらん公園東口」行乗車、渓流ゾーンは「すずらん公園 渓流口」、中心ゾーンは「すずらん公園 中央口」または「すずらん公園 東口」降車。

第3位 ばんけいスキー場

冬の観光は寒く移動も大変ですが、せっかく来たし思い切り雪で遊びたい!という方におすすめの場所です。

札幌駅から車で約20分と割と近く、地下鉄とバスで行くこともできます。

手ぶらパックやジンギスカン食べ放題セット、託児ルームもあり、スノーパークではそり・チューブ・ミニコース・雪遊びができるフリースペースなどがあり、子供連れでも楽しめます!

【リフト料金】

大人 中学生以下
1回券 350円 300円
12回券 3,500円 3,500円
2時間券 3,000円 なし
2時間券 3,300円 なし
7時間券 3,800円 なし
ナイター 2,000円 2,000円
12時間券 10,000円 なし
24時間券 15,000円 2,200円

※その他に大人&子ども券、グループ券、食事付き券などもあります。

↓完全に手ぶらでスキー/スノボとスノーウェアのレンタルとリフト券がセットになったパックもあります。

大人 中学生以下
4時間 10,500円 6,700円
7時間 11,700円 7,700円
ナイター 9,000円 6,500円

※+400円で食事券を付けることもできます。

【スノーパーク(9~16時)】
一日遊び放題~大人・子ども(3歳以上)600円、リフト券(1回・回数券は除く)があると300円、70歳以上は無料です。

【アクセス】
住所 中央区盤渓410番地(駐車料金は無料)
地下鉄東西線「円山公園駅」から、バス円山線「ばんけいバス」乗車、「ばんけいスキー場」降車

その他、おすすめスポット

ランキング以外にも秋の札幌のおすすめスポットは他にもありますのでご紹介します!

白い恋人パーク

あまりに天候が悪かったり、外に長時間はいられない・・という方におすすめです!

銘菓「白い恋人」の製造工程を見学できたり、お菓子の手作り体験工房、チョコレートラウンジなどがあります。

(2019年5月まではリニューアル工事中で、6月にグランドオープンする予定です。)

さっぽろ雪まつり【つどーむ会場】

大通公園の雪まつりは雪像などを【観覧する】ことがメインとなりますが、つどーむの雪まつりは氷の滑り台やチューブスライダーなど【遊ぶ】ことがメインとなります!

詳しくは実際に私が遊びに行ってきた体験記をご覧ください!
さっぽろ雪まつりつどーむ会場のアイキャッチ画像さっぽろ雪まつり【つどーむ会場】のアクセスや料金など基礎情報まとめ&体験記

札幌市青少年科学館

屋内ですので天候や気温に関係なく遊ぶことができます!

遊びながら学べる展示物やプラネタリウムなどがあります!

こちらも詳しくは実際に私が遊びに行ってきた体験記をご覧ください!
札幌市青少年科学館のアイキャッチ画像札幌市青少年科学館のアクセスや駐車場など基礎情報まとめ&体験記




札幌の飲食店や各施設のクーポンを探している方は、こちらの→“デイリーPlus”をチェックしてみましょう。
※100万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。時期によってクーポンの有無や内容が変わるので、確実にクーポンがあるわけではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください